通学1カ月は最大3440円値下げ…大阪モノレール定期運賃を変更へ

鉄道 企業動向
大阪モノレールは2017年4月に定期運賃を変更。大幅な値下げを行う。
大阪モノレールは2017年4月に定期運賃を変更。大幅な値下げを行う。 全 1 枚 拡大写真

大阪高速鉄道(大阪モノレール)は12月2日、定期運賃の割引率を拡大すると発表した。通学定期は1カ月で最大3440円の値下げ。2017年4月1日に実施する。

通勤定期運賃の割引率は現在33.1~35.8%だが、これを一律36.0%に拡大する。割引率が58.8~60.5%の通学定期運賃も一律70.0%に拡大する。発売額は大人1カ月の場合、通勤定期が7680~2万1120円で、30~550円の値下げ。通学定期は3600~9900円で、1340~3440円の値下げになる。

大阪モノレールの発表によると、大阪府立高校の学区制撤廃などを受けて値下げを決定。「結節他社並みの割引率を適用することでより利用しやすい運賃とし、一段の教育環境の向上に向けた支援を行う」としている。

このほか、2014年4月の消費税率変更に伴う運賃改定で、区間ごとの割引率のバランスが崩れていたことから、通勤・通学ともに定期運賃の割引率を変更した。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る