日産、完成車の無人搬送システムで一石三鳥を

自動車 ビジネス 企業動向
日産自動車の無人搬送システム
日産自動車の無人搬送システム 全 3 枚 拡大写真

自動運転技術のリーダーを自負している日産自動車。その日産が自動運転技術を活用した完成車の無人搬送システムを開発し、12月5日同社の追浜工場で報道陣に公開した。

日産は2018年に高速道路での自動運転、そして2020年に市街地での自動運転を目指して現在技術開発を進めている。その一連の技術を市販車ではなく、生産工場内で使えないかと、生産と開発部隊が一体となって開発したのが、今回披露した無人搬送システムなのだ。

同システムは、自動運転機能を備えた電気自動車『リーフ』ベースの牽引車と台車で構成され、一度に最大3台の完成車を無人で搬送できる。追浜工場では組み立て工場から専用埠頭までの1.4kmを制限速度の時速30km/hで搬送する。車両生産技術担当の吉村東彦常務執行役員はこのシステムの狙いについて次のように話す。

「将来、ドライバーの確保が難しくなるということを鑑みて、自動運転の技術を活用して車を搬送することを考えた。もう一つはCO2の発生の抑制だ。500台を1台ずつドライバーが1.4km運転して搬送するとなると、それなりのCO2を排出してしまう。これを電気自動車の『リーフ』でトーイングすれば、CO2の抑制ができる」

もちろん、その他にも市販車の自動運転技術に役立てようという狙いもある。なにしろ工場内なので、自由に実証実験も行えるからだ。しかも、工場内にはトラックをはじめ、取引先の車などが多く走っている。文字通り、日産はこの無人搬送システムで一石三鳥を狙っていると言っていいだろう。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
  6. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  7. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  8. いすゞとUDトラックスのトラック726台でリコール…リアブレーキが効かなくなる
  9. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
  10. フィアット『ファストバック』がラインオフ、ステランティスのブラジル工場が生産1800万台達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る