『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』続編、萌えキャラ 5月公開

エンターテインメント 映画・ドラマ・映像作品
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』(C)Marvel Studios 2016
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』(C)Marvel Studios 2016 全 6 枚 拡大写真

70’Sを中心としたゴキゲンなヒット曲にのせ、宇宙のはみ出し者たちが銀河のために立ち上がる『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』が帰ってくる! 全米公開(2017年5月5日)のわずか1週間後、5月12日(金)より『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』として日本公開されることが決定した。

本作は、マーベル作品の中でも“最もヒーローらしくない”ヒーローチームが、銀河を救うため強大な敵に立ち向かうアクション・アドベンチャー。リーダーは、宇宙一不運なトレジャー・ハンター、ピーター・クイル(クリス・プラット)。自ら“スターロード”と名乗るお調子者だが、刑務所で偶然出会った、正義や平和とはかけ離れた仲間たちをまとめあげ、銀河の危機を救う。メンバーは、そんなピーター・クイルに悪態をつきながらも、銀河のために奔走してしまう宇宙一凶暴なアライグマ“ロケット”(声:ブラッドリー・クーパー)、緑の肌のセクシーな暗殺者“ガモーラ”(ゾーイ・サルダナ)、復讐に生きてきたがどこか抜けている破壊王“ドラックス”(デイヴ・ バウティスタ)、そして「I am Groot.(私はグルート)」としか話せない動く木、“グルート”(声:ヴィン・ディーゼル)…。

しかし、今回届いた初画像に注目! 左から2番目、巨漢の“ドラックス”らしき肩に乗っている小さなキャラクターこそ、動く木の“グルート”…。かつては巨大な木であり、その姿に畏敬の念すら覚える古の生き物であった“グルート”だが、以前の戦いの末、その身体の大半を失ってしまい、挿し木から少し成長した姿となって本作に登場、その名も宇宙一カワイイ、“ベビー・グルート”だ。

2016年の米サンディエゴ・コミコンでいち早く紹介されるや、つぶらな瞳を輝かせるキュート過ぎる姿と、相変わらずの「I am Groot.」というひと言に、集まった観客たちがキュン! 6,000人以上が一瞬でその可愛さの虜になり、世界最大級のため息をもらしたという。マーベル史上最も「カワイイ」称号を手にするはずの、“ベビー・グルート”にはいまからも大注目だ。

また、本作のもう一つの魅力は、70年代を中心とした懐かしくてゴキゲンなヒット曲たち。ピーターが母親から贈られたカセットテープに収録されている楽曲の数々が、壮大なアクションシーンや爆笑必至なシーンを彩り、この個性と魅力にあふれた、一見へんてこなチームの背中を押す! そのゴキゲンなナンバーを選び抜き、今回も監督・脚本を務めるのは、ハリウッドの人気監督の仲間入りをしたジェームズ・ガン。

『ジュラシック・ワールド』で世界的な注目俳優となったクリス・プラットが引っ張るチームと、新たな“萌えキャラ”の“ベビー・グルート”が、再び全世界をゴキゲンなナンバーと共に銀河へ連れていく。

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』は2017年5月12日(金)より全国にて公開。

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』続編、5月公開! 今度の萌えキャラは“ベビー・グルート”

《text:cinemacafe.net》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る