トヨタ組織改正、パワートレーンカンパニーなど再編

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ自動車本社(参考画像)
トヨタ自動車本社(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、2017年1月1日付で、新興国小型車カンパニーの新設を含む組織改正を行うと発表した。

今回の組織改正では、ダイハツと共同で新設する新興国小型車カンパニーのほか、パワートレーンカンパニーについて、機能軸による領域を廃止し、部を再編。パワートレーンシステムの全体最適を意識した開発体制への再構築を図る。また、FCユニットの製造を完結できる体制構築を狙いに電池・FC生技部とシャシー製造部の製造機能を集約し、FCユニット製造部として再編する。

情報システム本部では、情報セキュリティ推進室を直轄組織から移管するとともに、経営支援室、ITマネジメント部、コネクティッド統括部を再編。コネクティッドカーや顧客情報を含む機密情報などに対するセキュリティ上の脅威増大を見据えた情報セキュリティの全社推進の加速と、リスクマネジメント強化を図る。

カスタマーファースト推進本部は、現場の声を企画に、よりダイレクトに反映することを狙いに、グローバルでのサービス企画~オペレーション~フィールド機能を集約して再編。TOYOTA GAZOO Racing Factoryでは、モータースポーツユニット開発部とスポーツ車両統括部を統合。スポーツ車両開発(量産車両)のスピードアップと、モータースポーツユニット開発(競技車両)の知見を量産車両へフィードバックする仕組みづくりを構築する。

国内販売事業本部では、トヨタ自動車・販売店一体での「J-ReBORN計画」の実行を狙いに、BR J-ReBORN室を国内企画部に再編するとともに、各部に分散している需給機能を集約し、国内販売計画部を設置。オールトヨタ視点での販売最大化、納期CS向上・生産性向上を図る。先進技術開発カンパニーでは、先進安全分野の開発加速化を狙いに、先進安全、周辺監視、駐車支援のデータ解析・性能開発・評価機能を集約し、先進安全性能開発部として再編。TOYOTA Compact Car Company、CV Companyでは、電子システム設計について、ボデーメーカーと一体となって、商品力の向上と原価低減との両立を強力に推進することを狙いに、部格の組織として再編する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る