【エコプロ16】三菱化学、植物由来のエンプラ「デュラビオ」をPR…自動車向け拡大を狙う

自動車 ビジネス 企業動向
三菱化学の「デュラビオ」を素につくられた自動車用部品
三菱化学の「デュラビオ」を素につくられた自動車用部品 全 1 枚 拡大写真

三菱ケミカルホールディングスのグループ会社、三菱化学は「エコプロダクツ2016」に植物由来のエンジニアリングプラスチック「DURABIO(デュラビオ)」を展示。自動車向け用途の拡大を目指して、その良さを積極的にPRした。

デュラビオは大麦のかすなどから取ったイソソルバイドを主原料としたバイオポリカーボネート系樹脂で、従来のポリカーボネート樹脂とは異なるさまざまな特性を持っている。

「簡単に言うと、アクリル樹脂とポリカーボネート樹脂のいいところ取りをした樹脂なんです。特に透明性や光学特性に優れいて、高い耐傷つき性や耐衝撃性も兼ね備えているのです」と同社関係者は強調する。

当初は光学用途として考えていたそうだが、耐傷つき性や耐衝撃性にも優れていることから自動車用途にも使えるのではないかと売り込みを開始。最近、自動車部品の一部として採用されるようになった。

今後は自動車や電気機器の筐体のほかに、内外装部材にも広げていきたいそうだ。「ポテンシャルが高い樹脂なので、多様な展開が図れ、今後大きく発展する可能性を秘めている」と同社関係者は期待していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る