トヨタ博物館、本館常設展示のリニューアル完成…日米欧の自動車発展史を一望

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
トヨタ博物館、本館常設展示のリニューアルが完成
トヨタ博物館、本館常設展示のリニューアルが完成 全 8 枚 拡大写真

トヨタ自動車の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)は、本館常設展示をリニューアルし、2017年1月4日にオープンする。

トヨタ博物館では、2019年の開館30周年に向けて常設展示のリニューアルを段階的に実施している。今年1月の第1弾では、19世紀末の自動車黎明期から1950年代に至る展示内容を本館2階に集約し、8つの展示ゾーンを設けた。今回のリニューアル第2弾では、日本車のみだった本館3階に欧米車を含む常設展示初披露の19台も加えて展示する。

追加車両は、「フォルクスワーゲン タイプ1」(1951年)、「メッサー シュミット」(1955年)、「BMW イセッタ」(1959年)、「クライスラー ヴァリアント」(1960年)、「フォード ファルコン」(1960年)、「ジャガー マーク2」(1961年)、「フィアット ヌォーヴァ 500L」(1972年)、「ロータス エリート」(1961年)、「BMW 1500」(1963年)など19台。既存車両と合わせた合計67台を5ゾーンに展示し、日米欧の自動車が互いに影響を受け、成長し、試練を乗り越えて発展してきた歴史を当時の時代背景とともに紹介する。

今回のリニューアルにより、本館常設展示は、本館2階とあわせ、19世紀末の自動車誕生から現代までの発展を一望できることになる。

また、本館常設展示リニューアル記念展として、「バックヤード収蔵車展」を1月4日から6月25日まで新館2階で開催。常設展示で紹介しきれない車両を、期間中入れ替わりで毎回10台程度展示する。そのほか、関連イベントとしては、講演会、学芸トーク、学芸スタッフによるガイドツアー、走行披露を実施。また、新たな試みとして、クルマと文化を語るイベントを企画し、第1回は「本」をテーマに珈琲を楽しみながら語り合う大人のためのイベントも行う。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る