【プロに直撃】『DIATONE SOUND.NAVI・NR-MZ200シリーズ』は、どう進化しているのか<前編>

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
DIATONE SOUND.NAVI
DIATONE SOUND.NAVI 全 1 枚 拡大写真

10月27日に発売が開始された、ハイエンドオーディオ&カーナビゲーションシステム『DIATONE SOUND.NAVI・NR-MZ200シリーズ』。以来、その性能の凄さが各地で大きな話題をを呼んでいるのだが、カーオーディオのプロたちは、果たしてこれをどう評価しているのか…。

そこのところを探るべく、2つの有名カーオーディオ・プロショップを取材した。そこで聞かれた生の声を、今日と明日の2日にわたってご紹介していく。まず今日は、広島県の実力店、『M.E.I.』の山本さんにお聞きした話を掲載する。

山本さんは、自社のデモカーにも『NR-MZ200PREMI』を組み込んでいて、かつ、すでに数台のユーザーカーへの取り付けも行ったとのことだ。そうした中で、どのような手応えを得ているのだろうか…。

■細かな改良が丁寧に積み上げられ、音が磨き込まれている。

ズバリ、音についての評価からお聞きした。

山本「従来機である『NR-MZ100PREMI』であれだけの音質性能を示していながら、そこから確実に、さらに良くなっています。細かな改良が丁寧に積み上げられ、音が磨き込まれていますね。

特に、立体感の表現力が上がっていると感じています。サウンドステージがよりリアルになっているんです。解像度がさらに上がり、情報量も増していて、結果、リアルな再現性が引き出されているんでしょうね。

ところで当店では、『NR-MZ100PREMI』から買い替えてくださった方も多くいらっしゃるんですね。それ以前のモデルから買い替えるよりも、『100』から『200』への換装では、音の変化の幅が狭いわけですが、にも関わらず、皆さん大満足されています。

ある方は、男女のツインボーカルの楽曲で、2人の立ち位置の距離感がはっきりとわかるようになった、とおっしゃっていました。『NR-MZ200PREMI』が、サウンドステージをより大きく、ダイナミックに表現しているからこその感想ではないでしょうか」

さらには、こんな話も聞かせてくれた。

山本「お客様の中で、ソースユニットとしてビーウィズの『MM-1D』を併用されている方がいるんですね。そのアナログ出力を、以前は『NR-MZ100PREMI』のAUX端子に接続して聴いていらっしいました。『NR-MZ200PREMI』に換えても同じように聴いている、とのことなのですが、AUXでつないだ音も明らかに良くなった、と感動されていたんですよ。

最近は、ハイレゾ音源に対応したデジタル・オーディオ・プレーヤーを車内に持ち込まれる方が増えていますが、それをクルマの中で聴こうとしたときのもっとも簡単な接続方法が、AUX端子を活用する方法です。

しかしAUX端子は一般的には、簡易的なもの、という位置付けだと思うんです。ところが『DIATONE SOUND.NAVI・NR-MZ200シリーズ』は、こういった部分についてもしっかりと性能が確保されている。ハイエンドユニットですから、ハイエンドシステムにおいていかに実力が発揮できるか、そこだけを追求してもいいと思うのですが、そうではない。本当の意味で、ユーザーフレンドリーな製品になっていますよね」

■『NR-MZ200PREMI』+『DS-SA1000』のデモカーを製作予定!

さらには、以下のような利点もある、とのことだ。

山本「USBに保存した動画ファイルを再生できることも、嬉しいポイントですね。動画はDVDでしか観られないとなると、いろいろと面倒なんですよ。DVDに焼くという作業自体が面倒で、しかも途中でエラーになることも少なくない(笑)。この点においても、使いやすい製品に仕上がっていると思います」

ところで『M.E.I.』では、『NR-MZ200PREMI』を搭載しているデモカーのシステムレイアウトを、年明け早々にも変更する予定だと言う。

山本「現状のデモカーでは、『NR-MZ200PREMI』の内蔵アンプで、同じくダイヤトーンのエントリースピーカー『DS-G20』を鳴らしています。そこから一気にハイエンドシステムへと、ユニットレイアウトを変えようと思っているんです。使用するスピーカーは、最新ダイヤトーンのフラッグシップ、『DS-SA1000』です。

『DS-SA1000』は今現在、店頭のデモボードで鳴らしているのですが、とんでもないスピーカーですよね。誰が聴いても、このスピーカーの凄さに驚くと思います。これを使って、最高峰のサウンドをデモできるクルマを作りたいですね。『NR-MZ200PREMI』との組み合わせならば、大丈夫だと思います。

順調にいけば、1月中には完成しているはずです。『NR-MZ200PREMI』、そして『DS-SA1000』のことが気になっている方は、そのころ、ぜひぜひお店までお越しください」

山本さんのお話を聞いて改めて、『NR-MZ200PREMI』の良さを再確認することができた。『NR-MZ200PREMI』が順当な進化を遂げているのは確かだ。

『DIATONE SOUND.NAVI』ならば、純正スピーカーのままでも確実にサウンド・クオリティを上げることができる。そして、超ハイエンドシステムの構築も余裕でこなす。その音を未体験ならば、すぐにでもお近くの取り扱いプロショップまで足を運んでみよう。情報は『DIATONE SOUND.NAVI』のHP中の「デモカー展示店情報」ならびに、「試聴会情報」のコーナーで確認できる。ぜひ。

【プロに直撃!】『DIATONE SOUND.NAVI・NR-MZ200シリーズ』は、どう進化しているのか…。<前編>

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る