【高崎クラシックカーフェスティバル16】ランサー、セリカのラリーカーやスカイラインなどのスポーツカー

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
三菱 ランサー1600GSR(1974年)
三菱 ランサー1600GSR(1974年) 全 47 枚 拡大写真

12月25日に群馬県高崎市で行われた「高崎クラシックカーフェスティバル」(伊香保おもちゃと人形自動車博物館主催)。ここではラリーカーやスポーツカーをピックアップしてみた。

艶(つや)消しブラックのボンネットやオスカーのフォグランプなどで往時を偲(しの)ばせていたのは、初代の三菱『ランサー』1600GSR。1974年のサファリラリーでジョギンダ・シンのドライブにより初優勝し、これを記念して100台限定で販売された内の1台だ。スポーツキットのタコ足や4点式のシートベルト、コンソールボックスに埋め込まれた記念プレートなどが特別装備だった。オーナーはこの車両で今もラリーに出場、篠塚建次郎氏も何度か運転しているという。

お隣に並んでいた初代トヨタ『セリカ』1600GTV(1973年)もラリー仕様。もともとモータースポーツ用ベース車としてサスペンションを強化したグレードで、2T-G型DOHCエンジンを搭載する。オーナーは同型車で30年ほど前に地方ラリーに出場しており、それが忘れられなくてまたGTVを購入、TRDの足回りやオスカーのフォグランプ、ラリーコンピューターなどを移植したという。定番のトムスレーシングのホイールもきまっていた。

変わらぬ存在感を見せていたのは日産『スカイライン』2000GT-R。”ハコスカ”と”ケンメリ”合わせて5台が集まっていた。このほか、ダットサン『サニー』クーペ1000(1969年)、『フェアレディ』1600(1967年)、マツダ『コスモスポーツ』(1969年)、トヨタ『2000GT』(1967年)、『スポーツ800』(1965年)、『カローラ』レビン(1973年)、いすゞ『117クーペ』(1976年)、ホンダ『S600』(1965年)など個性的な車両があった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る