【高崎クラシックカーフェスティバル16】クラウン、グロリア、ルーチェなどの国産高級車

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
トヨタ クラウンHT2600スーパーサルーン(1972年)
トヨタ クラウンHT2600スーパーサルーン(1972年) 全 25 枚 拡大写真

去る12月25日に群馬県高崎市で行われた「高崎クラシックカーフェスティバル」(伊香保おもちゃと人形自動車博物館主催)。ここでは国産の高級車や4ドアサルーンを紹介しよう。

特異なスタイルで目を引いたのは、トヨタ『クラウン』HT2600スーパーサルーン(1972年)。通称”クジラ”と呼ばれる4代目だ。4M型2.6Lエンジンを搭載した最上級グレードで、七宝焼きのオーナメントや西陣織のシート、後席エアコン、トランク内冷蔵庫などの豪華装備が満載されている。「安全装備」とうたう運転席専用の灰皿は今となっては意外な装備。現在2オーナー目でオリジナル性が高く、4ドアに比べ2ドアハードトップは極めて少ないことからも希少車だといえるだろう。

通称”ハチマキ”と呼ばれる4代目、プリンス『グロリア』(1964年)も上位グレードの「スーパー6」だ。搭載するエンジンは直列6気筒 2000ccの「G7型」。日本の量産車としては初めてのSOHCエンジンで、しかも小型車では唯一の6気筒車となる。漆黒のボディにピカピカのモール類が輝いていた。

縦置き角型4灯式ヘッドライトのマツダ『ルーチェ』レガード(1977年)も、同シリーズの高級バージョン。この個体はその中でもトップグレードとなる「リミテッド」で、13B型ロータリーエンジンに5速MTが組み合わされている。オートリバース機能を備えたカセットテープデッキ(ドルビーノイズリダクション付き)などは当時の高級装備のひとつだ。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る