【BMW F800R 動画試乗】並列2気筒の扱いやすさを生かした軽快な走りが魅力…佐川健太郎

モーターサイクル 新型車
BMW F800R
BMW F800R 全 12 枚 拡大写真

スーパースポーツからビッグアドベンチャーまで幅広いラインナップを揃えるBMWの中で『F800R』はロードスターの位置づけ、つまり日本流に言えばネイキッドモデルである。

エンジン形式は水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ798cc。シリンダーが横に2本並んだ“パラレルツイン“と呼ばれるレイアウトで、BMWでは「F800GS」系などを含めた現行のミドルクラスを担う代表的なユニットになっている。

今回試乗したモデル2015年にマイナーチェンジを受けた新型で、最高出力は90馬力と従来に比べて3馬力アップ。他にもマップの見直しやミッションのギヤ比の変更、フロントフォークも正立から倒立タイプへ、ヘッドライトも初期型以来の特徴だった左右非対称型をあらため1灯式が採用されるなど、外観的にもよりスタイリッシュに魅力が高められている。さらにASC(トラクションコントロール)とESA(電子制御サスペンション)を組み合わせたセーフティパック仕様が新たに加えられるなど、全般的なグレードアップが図られた。

出力特性は回転数とともにパワーが直線的に立ち上がるリニアさが特徴。回転フィールは滑らかで振動も少なく、スロットルを開ける右手の感覚と実際のパワーの出方が一致していて扱いやすいのが美点だ。それでいて、歯切れ良い鼓動感に乗せたトルクの盛り上がりの強烈さはスペック以上。「R」はチェーンドライブということもあり、同シリーズでベルトドライブ採用のライトツアラー「F800GT」などに比べても、加速感もよりダイレクトに感じられる。

オーソドックスな車体構成とライトウエイトを生かした軽快で素直なハンドリングが持ち味で、街乗りからスポーツツーリング、サーキット走行まで幅広く楽しめる懐の広さも魅力。重厚なイメージの強いBMWの中にあって、女性やエントリー層にもおすすめしたい一台である。

■5つ星評価
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
快適度:★★★★
タンデム:★★★★
オススメ度:★★★★★

佐川健太郎|モーターサイクルジャーナリスト
早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。(株)モト・マニアックス代表。バイク動画ジャーナル『MOTOCOM』編集長。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。

《佐川健太郎》

佐川健太郎

早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。メーカーやディーラーのアドバイザーも務める。(株)モト・マニアックス代表。「Yahoo!ニュース個人」オーサー。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る