【高崎クラシックカーフェスティバル16】フェラーリやウニモグ、サンダーバードなどの外国車

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
メルセデスベンツ ウニモグ(1978)
メルセデスベンツ ウニモグ(1978) 全 30 枚 拡大写真

去る12月25日に群馬県高崎市で行われた「高崎クラシックカーフェスティバル」(伊香保おもちゃと人形自動車博物館主催)。ここでは個性ある欧州車とアメ車をピックアップした。

会場内でひときわ目立っていたのは、メルセデスベンツ『ウニモグ』(1978)。高い最低地上高や副変速機と逆転機を装備した4輪駆動方式で、世界中の悪路環境での作業に従事している車両だ。この個体は安中市にある醤油専門店「有田屋」が所有するもので、地元では醤油の配達を行っていることで知られている。クーラー用のユニットがルーフに鎮座しいるのも妙に迫力もの。

派手なカラーリングで人目を引いていたのは、2台のアルファロメオ。ひとつは『アルフェッタ』GT(1975)で、マルティニのラインが往時をしのばせる。もう1台は同じアルフェッタのセダン(1972)。こちらも懐かしいロスマンズカラーで決めていた。ヒルクライムやサーキット用に手が入った本格派だ。

同じアルファでもエレガントな美しさを見せていたのが『2000スパイダー』byツーリング(1961)。こちらは3年間で3000台余りしか生産されなかった希少車である。

また、フェラーリの『ディーノ246GT』(1970)、『308GTS』(1979)、『512BB』(1979)や、1950年代に造られたフォード『サンダーバード』(1955)とシボレー『ベルエアー』210(1955)などにも来場者たちの熱い視線が集まっていた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る