【高崎クラシックカーフェスティバル16】フェラーリやウニモグ、サンダーバードなどの外国車

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
メルセデスベンツ ウニモグ(1978)
メルセデスベンツ ウニモグ(1978) 全 30 枚 拡大写真

去る12月25日に群馬県高崎市で行われた「高崎クラシックカーフェスティバル」(伊香保おもちゃと人形自動車博物館主催)。ここでは個性ある欧州車とアメ車をピックアップした。

会場内でひときわ目立っていたのは、メルセデスベンツ『ウニモグ』(1978)。高い最低地上高や副変速機と逆転機を装備した4輪駆動方式で、世界中の悪路環境での作業に従事している車両だ。この個体は安中市にある醤油専門店「有田屋」が所有するもので、地元では醤油の配達を行っていることで知られている。クーラー用のユニットがルーフに鎮座しいるのも妙に迫力もの。

派手なカラーリングで人目を引いていたのは、2台のアルファロメオ。ひとつは『アルフェッタ』GT(1975)で、マルティニのラインが往時をしのばせる。もう1台は同じアルフェッタのセダン(1972)。こちらも懐かしいロスマンズカラーで決めていた。ヒルクライムやサーキット用に手が入った本格派だ。

同じアルファでもエレガントな美しさを見せていたのが『2000スパイダー』byツーリング(1961)。こちらは3年間で3000台余りしか生産されなかった希少車である。

また、フェラーリの『ディーノ246GT』(1970)、『308GTS』(1979)、『512BB』(1979)や、1950年代に造られたフォード『サンダーバード』(1955)とシボレー『ベルエアー』210(1955)などにも来場者たちの熱い視線が集まっていた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  4. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  5. インフィニティが「中型SUVクーペ」のコンセプト公開、モチーフに「竹林」と「歌舞伎」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る