ボッシュ、コネクテッドカーの予測調査…死傷事故26万件減少の可能性 2025年

自動車 テクノロジー ネット
ボッシュのコネクテッドカーのイメージ
ボッシュのコネクテッドカーのイメージ 全 1 枚 拡大写真

ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ボッシュは12月下旬、車のネットワーク化がもたらす効果を探る調査「Connected Car Effect 2025」の結果を発表した。

ボッシュはPrognos社と協力。米国、中国、ドイツの3か国において、車のネットワーク化と運転支援システム、コネクテッドカーなどがもたらす効果の予測調査を実施した。

その結果、ネットワーク化と運転支援システムの効果は、非常に大きいことが判明。例えば、26万件の死傷事故を未然に回避でき、CO2排出量は40万トンを削減。ドライバーの自由な時間が、大幅に増加するという。

また、資材と損傷コストの節減効果は、約43億ユーロ。交通事故による負傷者数は、約35万人も減らせる可能性があることが分かった、としている。

ボッシュのディルク・ホーアイゼル取締役は、この予測について、「コネクテッドモビリティは事故の減少、燃費の向上、ストレスの緩和につながる」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ポルシェ『911ターボS』新型、史上最強の711馬力ハイブリッド搭載..3635万円から
  4. VW『ID. CROSS』発表、『Tクロス』サイズの小型電動SUV提案…IAAモビリティ2025
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る