車両搭載センシング技術を活用、道路基盤地図データ収集実験を開始

自動車 社会 行政
車両搭載センシング技術検証に関する公募のポイント
車両搭載センシング技術検証に関する公募のポイント 全 1 枚 拡大写真

国土交通省は、自動運転の道路基盤地図を整備するため、車両搭載センシング技術を活用して道路基盤地図データの収集実験の開始する。

国交省では、生産性革命プロジェクトとして特大トラック輸送の機動性強化を図るため、電子データを活用した自動審査システムを強化、特車通行許可を迅速化する方針。

これを実現するため、道路管理用車両に搭載して効率的に道路基盤地図データを収集するためのセンシング技術を昨年9月に公募し、今回、応募企業9社のセンシング技術を搭載した車両を使って実験を開始する。

1月10~13日にかけて国土技術政策総合研究所試験走路で、主要地物(車道交差部の形状、区画線)の位置情報(緯度・経度、標高)を3次元で取得できるか、位置情報(緯度・経度)を2次元で図化できることを検証する。

これに加えて1月16~19日に国道16号、国道126号(千葉県千葉市)でバス停、距離標、標識の位置情報を3次元で取得できることと2次元で図化できることを検証、トンネルなどの遮蔽物の影響の有無を確認する。

国交省では、自動的に標準偏差25cmを満たす精度を確保でき、導入コスト、運用コストも含め低価格であることを期待している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る