パナソニック、世界的なレーザメーカーを買収…自動車向け加工ニーズに対応

自動車 ビジネス 企業動向

パナソニックは、産業向け高出力ダイレクトダイオードレーザ(DDL)の世界的サプライヤーである米国テラダイオード(TDI)を買収すると発表した。

自動車産業では、軽量化や高剛性化、デザイン自由度向上、生産性向上などに向けて高精度で高品質なレーザ加工技術への期待が高まっている。TDIが保有する波長合成技術を用いた高出力DDLは、これらの要求に対応する次世代レーザとして注目されている。

パナソニックは、TDIと2013年に協業を開始した。2014年には、協業の成果として、TDIの高出力DDLを搭載した世界初のレーザ溶接ロボットシステム「LAPRISS」を販売している。また、同年、パナソニックはTDIからアジア圏主要国における溶接用DDLの独占販売権を取得、両社は開発、製造、販売、サービスなど広範な領域で協力してきた。

今回、パナソニックはレーザ加工事業を強化するため、基幹技術であるTDIのDDL技術、ノウハウの獲得が不可欠と判断、両社で協議を重ねた結果、パナソニックがTDIを完全子会社化することで合意した。

パナソニックとTDIは今後、レーザ加工分野でDDL技術の進化を図るとともに、レーザ加工事業をファクトリーソリューション事業における新たな柱として拡大を図っていく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る