【デトロイトモーターショー2017】トヨタ社長、米国経済への貢献を強調…トランプ発言に配慮

自動車 ニューモデル モーターショー
デトロイトモーターショー2017のプレスカンファレンスに登壇したトヨタの豊田章男社長
デトロイトモーターショー2017のプレスカンファレンスに登壇したトヨタの豊田章男社長 全 2 枚 拡大写真

1月9日、米国で開幕したデトロイトモーターショー2017。トヨタのプレスカンファレンスに登壇した豊田章男社長は、米国経済への貢献ぶりをアピールした。

【画像全2枚】

1月上旬、米国のトランプ次期大統領が、トヨタのメキシコ工場建設をTwitterで批判。「トヨタがメキシコ生産車を米国に導入する場合、関税として国境税を課す」と示唆していた。

このトランプ次期大統領の発言の直後となるデトロイトモーターショー2017。新型トヨタ『カムリ』の発表に際して、プレスカンファレンスに登壇した豊田章男社長の発言に注目が集まった。

豊田社長は、「カムリは1982年に初代が開発されて以来、トヨタの基幹車種として、トヨタにとって、とくに米国で車の開発、生産、販売に携わる約13万6000名のトヨタのメンバーにとって、非常に重要な車であり続けてきた」と述べた。

さらに、「トヨタがこれまでの60年間、米国に220億ドルを投資してきたのはなぜか。そして、今後わずか5年間で、さらに100億ドルを米国に投じる予定なのはなぜか。このカムリという車は、その理由の一つ」と、米国への新たな投資計画を明らかにした。

豊田社長は「カムリは、トヨタの米国生産の非常に大きな部分を占めている。今この瞬間も、ケンタッキー工場では約1分に1台、カムリを生産。こうしたチームワークがあるからこそ、トヨタは米国で30年以上にわたり、2500万台以上の車を生産することができた」と、米国経済への貢献ぶりをアピールしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「新時代が来た」日産『エルグランド』に新型登場!…アルファードの対抗馬となるか、注目集まる
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る