【探訪、米国 ハーレーダビッドソン 博物館】スノーモビルなど一風変わったモデルも

モーターサイクル エンタメ・イベント
ハーレーダビッドソン・ミュージアム
ハーレーダビッドソン・ミュージアム 全 25 枚 拡大写真

歴代モデルが所狭しと並んでいる『ハーレーダビッドソン・ミュージアム』(米国ミルウォーキー)は、バイクファンなら一度は足を運んでみたいところ。

[写真25枚]

マニア垂涎の超人気モデルを目の当たりにできるのはもちろん、1940年代の軍用モデルや、現代のハーレーのイメージとはかけ離れている甲高い排気音を奏でながら走る2ストロークエンジン搭載車、65ccのミニバイク、スノーモビルやゴルフ場用のカートなど一風変わったものもあるから面白い。

また、1969年にアメリカで公開され、日本でも翌年に封切られ大ヒットした映画『イージー☆ライダー』にカスタムハーレーが登場するなど、銀幕のなかでも存在感を放ってきたことも館内の展示を見ているとよくわかる。90年代の『ハーレーダビッドソン&マルボロマン』や『ターミネーター2』なども、ハーレー乗りの間では有名な映画だ。

ロックスターや映画俳優なども愛車にしてきた歴史があり、公式会報誌『ジ・エンスージアスト』では華やかな有名人がたびたび表紙を飾っている。エルビス・プレスリーもそのうちのひとり。

また、早くから自社製のアパレル製品を販売してきたことも展示からわかる。1912年にパーツ&アクセサリー部門が独立し、1920年にはレザー製のライダースジャケットをリリース。バイク乗りたちのファッションにも影響を与えてきた。

ハーレーダビッドソンはオートバイを単なる工業製品ではなく、ライフスタイルとして提案している。それは今に始まったことではないことが、ミュージアム来訪で改めてよくわかった。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  2. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  3. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  5. 伝説のフェラーリ『F40』に着想、最新ワンオフ『SC40』発表…830馬力の電動スーパーカー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る