JR北海道、研修施設の移転がまもなく完了…安全研修など強化

鉄道 テクノロジー
新しい社員研修センターの実習棟に設けられる「安全研修館」のイメージ。一連の重大事故の現物などを展示する。
新しい社員研修センターの実習棟に設けられる「安全研修館」のイメージ。一連の重大事故の現物などを展示する。 全 3 枚 拡大写真
JR北海道が進めてきた「社員研修センター」の移転がまもなく完了する。完成した建物の一部は既に使用を開始しており、4月中には全ての施設の使用を開始する予定。一連の事故や不祥事を受け、研修機能の強化を図る。

同社が1月12日に発表したところによると、函館本線苗穂駅の北西側にある現在の研修センター(札幌市東区)は、建築から約50年が経過して老朽化。さらに、苗穂駅周辺の再開発事業で建物の一部が支障することから移転が計画された。新しい建物は2016年11月30日に完成し、一部は今年1月4日から使用を開始。2月には移転を完了する予定だ。

新しい研修センターは、手稲区内にある函館本線稲穂駅と札幌運転所の近く。稲穂駅の北西側に実習棟と研修棟、宿泊棟が整備された。運転シミュレーターの増設や天井クレーンの設置など、研修機能の強化が図られている。

実習棟の一部には「安全研修館」を整備。石勝線の脱線火災事故など一連の事故の現物を展示して「事故当時の状況をリアルに体感」させる。さらに、事故の写真や関係者へのインタビュー映像なども使用。研修を通じて事故を「自分事化」させるという。

このほか、札幌運転所の北側に全長697mの実習線を整備する工事が行われており、4月の完成を予定している。分岐器(ポイント)や信号、ホームなどを設置し、信号故障時に列車を運転する場合の取り扱いなど、実際のケースに即した訓練を行えるようにする。訓練用の車両や保守用の車両も配備し、連結作業などの訓練にも対応する。

JR北海道は2011年5月、石勝線で特急『スーパーおおぞら14号』の脱線火災事故が発生。その後も脱線事故や出火事故が相次いだほか、レール検査データの改ざんなどの不祥事も発覚し、現在の経営悪化の一因となっている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る