【東京オートサロン2017】6MT WRX STIはなくなるのか? 現場で担当者に直接訪ねた

自動車 ニューモデル モーターショー
WRX S4 STIスポーツコンセプト
WRX S4 STIスポーツコンセプト 全 8 枚 拡大写真
東京オートサロンのスバルブースには「STI Sport Concept」として2台の車が展示されている。1台は『BRZ』ベース。もう1台がこの『WRX S4 STI Sport Concept』だ。どちらも『レヴォーグSTI Sport』に相当するグレードのコンセプトを適用したもので、将来的な正式グレードとしての設定が期待される。

STI Sportというグレードはレヴォーグで初めて設定されたもので、その目指すところは車種ごとの最上級グレードだ。ここでいう最上級とは、走りの性能だけでなく上質な質感、乗り心地や静粛性、しなやかさも妥協しないつくりを目指すことを意味する。WRX S4 STI Sport Conceptのデザイン、設計もその方向だ。

内装ではボルドー調のツートンカラーのセミバケットシート。STI特製のサスペンションは、走りの性能は維持したまま、しなやかさなど質感を重視した設定になっている。インパネやドアコンソールにカーボンファイバーのプレートをあしらい、ほどよくスポーツマインドを残しつつ、全体の質感を高めている。

となりに展示してあるBRZ STI Sport Conceptも同じ質感重視のコンセプトでカスタマイズが施され、来るべきSTI Sportグレードへの提案を行っている。家族全員で楽しめる車ということを考えると、スバルが走りだけではないクルマ作りを追求することは悪くない。WRXの中でもCVT設定のあるS4がトータル性能、上質感を目指すのは必然ともいえよう。

では、6MTのWRX STIは今後どうなるのだろうか。「WRX STI Sport」は出るのだろうか。会場の説明スタッフに聞いてみたが、現場で簡単に答えられる質問ではない。ただ、説明の中で、従来の「STI」モデルのような走行性能重視の方向性は「tS」「S20X」シリーズがあると述べていた。これらのモデルが今後どうなるかはわからないが、WRXについては「STI」または「S20X」の系譜の進化は残るだろう。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る