11室の動くホテル、どの部屋がいい!?…たとえば真夜中の車窓を観るなら

自動車 ニューモデル 新型車
「ドリームスリーバー東京大阪号」の部屋はどこがいいか?
「ドリームスリーバー東京大阪号」の部屋はどこがいいか? 全 28 枚 拡大写真

東京と大阪を結ぶ「1泊2万円の動くホテル」、ドリームスリーパー東京大阪号。両備ホールディングスと関東バスによる共同運行便は、両備1台、関東1台の2台で毎日運行する。両社のバスに違いはほぼないが、その11部屋は好みが分かれそう(写真28枚)。

池袋駅西口~なんば(OCAT)/門真車庫間518~519kmを8時間40~50分で結ぶドリームスリーパー東京大阪号は、NASAの快眠技術を取り入れたゼログラビティシートや大型テーブル、コンセント、USB、無料Wi-Fi のほか、ホテル並みの客室空間・アメニティを備えた完全個室型夜行高速バス。

大人1人2万円の客室は、11室。運転席側(進行方向右側)の列が「B列」、乗降ドア側(左側)が「A列」で、前からA1~A6、B1~B5 と部屋番号が振られている。B列には、1部屋ぶんのスペースに温水洗浄機能付きトイレが列中央付近に設置されている。

すべての席が同じクオリティで整えられているが、窓まわりを比べると、微妙な違いがある。A1やB1など、乗降ドアに近い前方の部屋は、窓の視界を遮る柱が目立たないから「カーテンを開けて夜の車窓を楽しみたい」という人は前方を選ぶかもしれない。A3やB3などへ行くと、柱がちょうどまんなかに立っている席などもある。

A5やA6、B5 などの部屋は、ガラスエリアまで入り込んだステッカーが車窓を遮るところもある。最後方に独立型パウダールームがあり「トイレとパウダールームに近い部屋がいい」という人は後方の部屋を選ぶか。

このほか、エンジン音が気になるという人は前方の部屋に、ステアリングの切れを感じてしまうと気になるという人は後方を選ぶかもしれない。乗車券は乗車日の1か月前から販売。乗車日当日の予約は不可(購入のみ)。1泊2万円の「動くホテル」、東京~大阪間で1月18日に、開業。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る