VGJシェア社長「再びリーディングインポーターになることを目指す」

自動車 ビジネス 企業動向
フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VGJ)のティル・シェア社長
フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VGJ)のティル・シェア社長 全 3 枚 拡大写真

フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VGJ)のティル・シェア社長は1月17日に開催した新型『ティグアン』の発表会で、「2017年は、静粛を保っていた期間を終え、攻勢をかけていく」と力強く語った。

【画像全3枚】

フォルクスワーゲン グループは2016年の世界販売が1030万台と世界ナンバー1になったものの、日本市場ではジリ貧状態が続き、4万7234台と前年に比べ13.8%も減った。しかも2年連続での2ケタ減で、過去最高の販売台数を更新したブランドが多かった輸入車市場で対照的となっている。

その理由は15年9月に発覚したディーゼルの排ガス不正問題が大きかったのは言うまでもない。日本では該当するディーゼルモデルの取り扱いがなかったが、VWのブランドイメージが悪化し、ユーザーがVWを敬遠してしまったのだ。

当然、ランキングでも順位を落とし、メルセデスベンツ(6万7386台)、BMW(5万571台)に次ぐ3位となり、22年ぶりに上位2位から陥落した。かつて、輸入車市場ナンバー1の地位を続けていた面影もなくなってしまった。

しかし、これからは違うという。2016年にスタートした「ロード・トゥ2020」戦略のもと、体質強化を図ると同時に顧客との接点を増やしてブランドイメージを上げ、「再びリーディングインポーターになることを目指す」とのことだ。

「リーディングというのは、販売実績だけでなく、輸入車市場においてトップの顧客満足度を目指すことを意味している。高い顧客満足度を得ることができれば、販売台数も自ずとついてくる」とシェア社長は強調する。

そのために、販売担当のスタッフだけでなく、経理スタッフ、製品責任者、人事部長、そして社長自ら現場に出て顧客との直接対話を行っている。また、新型車もこの『ティグアン』を皮切りに、今年は5月に『アップ』、夏には電気自動車『eゴルフ』を投入する予定だ。

果たして経営戦略通りに、2020年までに再びリーディングインポーターの地位を築けるかどうか、これからVGJの動向には目が離せなくなりそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  3. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
  4. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  5. スズキと兄弟、トヨタのSUV『アーバンクルーザー・ハイライダー』…「エアロエディション」をインド発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る