【オートモーティブワールド2017】バッテリー残量の正確な把握、高効率回生を追求…リニアテクノロジー

自動車 ビジネス 国内マーケット
リニアテクノロジー(オートモーティブワールド2017)
リニアテクノロジー(オートモーティブワールド2017) 全 4 枚 拡大写真

「ハイブリッド車や電気自動車は、電池残量を正確に把握することが課題」と伝えるリニアテクノロジーは、ICあたり12セルまで監視可能なバッテリマネジメントシステムを提案。マルチセルバッテリーモニターICなどによる開発コスト・部品コスト削減をアピールした。

【画像全4枚】

HVやEVのバッテリまわりは、セル電圧計測精度の向上、電池モジュール容量のリカバリーなどが課題とされていた。同社は複数のセルを同時監視でき、測定誤差±1.2mVの高精度、ISO26262に準じたマルチセルバッテリーモニターICを開発。「このICにより、高精度計測が実現し、EV走行距離を改善、電池コストと質量の両方を削減できる」。

同社はまた、エネルギー回生システム向けソリューションも提案。同期整流方式による高効率化を図った高効率コンバーターLTC3871を中心としたソリューションも来場者に説明。HVやEVは、モーターによる制動力(エネルギー回生)と油圧による制動力の両方でクルマを止めるが、このコントローラーによって、ISG・蓄電デバイス・高電圧対応電装品と、12Vバッテリー・12V製品などの双方向昇降圧を実現させるという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る