【MotoGP】Movistar Yamaha MotoGPチームの新しいカラーを発表、ヤマハの「Blue Core」をデザイン

モーターサイクル エンタメ・イベント
Movistar Yamaha MotoGPの2017年参戦マシン
Movistar Yamaha MotoGPの2017年参戦マシン 全 6 枚 拡大写真

ヤマハ発動機のワークスチームで、MotoGPに参戦する「Movistar Yamaha MotoGP」は、2017シーズンの新しいチームカラーを発表した。

2017年シーズンは、Movistarの新しいロゴのほかに、走りの楽しさと燃費・環境性能を両立するヤマハの新世代エンジン「Blue Core」のロゴが、新たなデザインとして加え、深みを増したヤマハ・ブルーとともにシックに仕上げた。

また、Movistar Yamaha MotoGPの新しいロゴはMovistarの「M」をより際立たせ、2017年型「YZR-M1」のカラーリングにも反映する。フェアリングの両サイドとマシンのフロント部分に、新しいMovistarのロゴがデザインされる。チームは、1月30日から始まるセパンテストでは、バレンティーノ・ロッシとマーベリック・ビニャーレスがマシンのチューンアップを進め、MotoGP世界選手権のチャンピオン奪還を目指す。

世界選手権で9回のタイトルを獲得するロッシは、2014~2016年の3シーズン、ランキング2位となっており、今シーズンは10回目となる世界の頂点を狙う。

Movistar Yamaha MotoGPのニュー・フェイスとしてスペインのビニャーレスが加わる。ビニャーレスは最高峰クラスを2年間経験した後、ヤマハ・ファクトリーに加入し、昨シーズンは第12戦イギリスGPで優勝するなど、ランキング4位となった。

シーズン終了後、バレンシアテストで初めてヤマハ「YZR-M1」に乗り、2日間ともトップタイムをマークした。

また、Movistar Yamaha MotoGPの2017シーズンのスポンサーは、OAKLEYが新たに加わった。

一方、チームはヤマハのbLU cRUプログラムをサポートする。bLU cRUプログラムは、青い車体で、レースを楽しむ若いライダーの才能を伸ばすため、その機会とモチベーションを安全性と専門的な環境とともに提供するもの。ロッシとビニャーレスがアンバサダーを務め、エントリークラスのライダーたちの手本としての役割を担う。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  3. 日産、横浜の「グローバル本社」ビル売却先、米投資ファンドKKRが有力[新聞ウォッチ]
  4. 「日産デザインの勢い、スゴくない?」インフィニティの最上位SUVコンセプトに、SNSでは期待の声
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る