【MotoGP】Movistar Yamaha MotoGPチームの新しいカラーを発表、ヤマハの「Blue Core」をデザイン

モーターサイクル エンタメ・イベント
Movistar Yamaha MotoGPの2017年参戦マシン
Movistar Yamaha MotoGPの2017年参戦マシン 全 6 枚 拡大写真

ヤマハ発動機のワークスチームで、MotoGPに参戦する「Movistar Yamaha MotoGP」は、2017シーズンの新しいチームカラーを発表した。

2017年シーズンは、Movistarの新しいロゴのほかに、走りの楽しさと燃費・環境性能を両立するヤマハの新世代エンジン「Blue Core」のロゴが、新たなデザインとして加え、深みを増したヤマハ・ブルーとともにシックに仕上げた。

また、Movistar Yamaha MotoGPの新しいロゴはMovistarの「M」をより際立たせ、2017年型「YZR-M1」のカラーリングにも反映する。フェアリングの両サイドとマシンのフロント部分に、新しいMovistarのロゴがデザインされる。チームは、1月30日から始まるセパンテストでは、バレンティーノ・ロッシとマーベリック・ビニャーレスがマシンのチューンアップを進め、MotoGP世界選手権のチャンピオン奪還を目指す。

世界選手権で9回のタイトルを獲得するロッシは、2014~2016年の3シーズン、ランキング2位となっており、今シーズンは10回目となる世界の頂点を狙う。

Movistar Yamaha MotoGPのニュー・フェイスとしてスペインのビニャーレスが加わる。ビニャーレスは最高峰クラスを2年間経験した後、ヤマハ・ファクトリーに加入し、昨シーズンは第12戦イギリスGPで優勝するなど、ランキング4位となった。

シーズン終了後、バレンシアテストで初めてヤマハ「YZR-M1」に乗り、2日間ともトップタイムをマークした。

また、Movistar Yamaha MotoGPの2017シーズンのスポンサーは、OAKLEYが新たに加わった。

一方、チームはヤマハのbLU cRUプログラムをサポートする。bLU cRUプログラムは、青い車体で、レースを楽しむ若いライダーの才能を伸ばすため、その機会とモチベーションを安全性と専門的な環境とともに提供するもの。ロッシとビニャーレスがアンバサダーを務め、エントリークラスのライダーたちの手本としての役割を担う。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る