JAXA研究者による授業「宇宙学校・いき」 1月22日400名

宇宙 エンタメ・イベント
宇宙学校・いき
宇宙学校・いき 全 3 枚 拡大写真

 JAXA(宇宙航空研究開発機構)宇宙科学研究所と壱岐市教育委員会は1月22日、小学4年生から中学生、保護者などを対象とした「宇宙学校・いき」を壱岐の島ホールで開催する。専門の先生方によるわかりやすい宇宙のお話が授業形式で行われる。申込みは不要、先着400名。

 「宇宙学校」は、JAXAが毎年全国各地の10か所ほどで開催するイベント。子どもたちに宇宙科学への理解を深めてもらおうと、宇宙科学研究所の研究者が親しみやすい授業形式でそれぞれの研究分野をわかりやすく説明。子どもたちの疑問にも答えてくれる。

 今回の開催地は長崎県壱岐市。当日は開校式に始まり、1時限目は宇宙科学研究所 助教の山崎敦氏による「地球のオーロラ、木星のオーロラ」、2時限目は宇宙科学研究所 教授の佐藤毅彦氏による「あかつき、金星をぐるっと激写!」の2テーマの授業が行われ、最後に閉校式で終了となる。

 参加申込みは不要。小学4年生から中学生、保護者のほか、宇宙に関心のある者なら誰でも参加できる。定員は先着400名。参加費は無料。

宇宙学校・いき
日時:2017年1月22日(日)13:30~16:30(開場は13:00)
場所:壱岐の島ホール(壱岐文化ホール) 大ホール
対象:小学4年生~中学3年生、保護者、宇宙に関心のある者
定員:先着400名
参加費:無料
参加申込:不要
主催:壱岐市教育委員会、宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所

JAXA研究者の授業「宇宙学校・いき」1/22、当日先着400名

《荻田和子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る