IoT機器を狙う「Mirai」やその亜種の感染を目的とするアクセスが増加

自動車 テクノロジー 安全
宛先ポート37777/TCP に対するアクセス件数の発信元国・地域別推移
宛先ポート37777/TCP に対するアクセス件数の発信元国・地域別推移 全 5 枚 拡大写真

警察庁は1月20日、@policeにおいて「『Mirai』ボットの亜種等からの感染活動と見られるアクセスの急増について」を発表した。同庁のインターネット定点観測システムでは、「海外製デジタルビデオレコーダ等を標的としたアクセスの急増」「宛先ポート6789/TCP に対するアクセスの急増」「宛先ポート22/TCP 及び2222/TCP に対するアクセスの急増」を観測しているという。

【画像全5枚】

同システムでは12月10日頃から、主に海外製デジタルビデオレコーダの映像配信等で使用されているポート「37777/TCP」を宛先とするアクセスの急増を観測した。このアクセスには、WAN側の「23231/TCP」へのアクセスをLAN内の機器の「23/TCP」にポートマッピングする設定がJSON形式で記載されていた。これにより、UPnPが動作する一部の機器では不正に侵入される可能性がある。

また12月18日頃からは、「6789/TCP」ポートへのアクセスが急増した。このアクセスは、BusyBoxコマンドを使用し「19058/TCP」ポートにバックドアを構築するものと考えられるという。なお、発信元にWebブラウザで接続したところ、デジタルビデオレコーダ等のログイン画面が表示された。多くのデジタルビデオレコーダにバックドアが構築されているとみている。

12月下旬からは、SSHに使用される「22/TCP」および「2222/TCP」ポートに対するアクセスの増加を確認している。これら一連のアクセスの増加は、分析するとIoT機器を狙うボット「Mirai」の特徴と一致していた。また、Miraiの亜種としてSSHを狙う「Rakos」も発見されている。同庁では対策として、IoT機器のユーザ名およびパスワードを初期設定から変更すること、インターネットにはルータを介して接続すること、ファームウェアのアップデートがあれば適用することなどを挙げている。

IoT機器を狙う「Mirai」やその亜種の感染を目的とするアクセスが増加(警察庁)

《吉澤 亨史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. ホンダの新型EV『Super-ONE』、仮想有段シフト制御など新技術搭載…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る