九州大学と新日鉄住金、自動車用鋼板の破壊メカニズムを解明

自動車 ビジネス 企業動向
自動車用鋼板の破壊メカニズム
自動車用鋼板の破壊メカニズム 全 3 枚 拡大写真

九州大学は1月20日、新日鐵住金との共同研究により、自動車鋼板の破壊メカニズムを解明したと発表した。

今回の共同研究は、九州大学大学院工学研究院の戸田裕之主幹教授と新日鐵住金 技術開発本部鉄鋼研究所の東昌史主幹研究員らによるもの。大型シンクロトロン放射光施設SPring-8での4D観察を活用し、自動車鋼板などとして広く使われているハイテンの一種であるDP鋼の破壊メカニズムを明らかにした。

DP鋼は自動車用として使われているが、その内部組織の複雑さにより、破壊のプロセスはよく分かっていなかった。今回、研究グループがDP鋼の破壊過程を4D観察した結果、3次元的に複雑に絡み合う複雑な組織のうち、特定のサイトで遅れて生じた空隙がその後、急速に伸長して連結することで、鋼板自体の破壊が生じることがわかった。

近年、輸送用機械の効率化・軽量化のニーズが大きくなり、鉄鋼やアルミニウム等の構造材料の研究が再び脚光を浴びている。今回の破壊メカニズムの解明により、より強く、より成形性に優れた鋼板の作成や、DP鋼よりさらに複雑な組織、さらに微細な組織を有する先進鉄鋼材料の評価・開発が期待される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る