漂流捜索機が販売開始---子機を携行、最大5km四方を探知

船舶 テクノロジー
水難救助や山岳救助などでは、電波の特性上920MHz帯がよく使用されており、本製品でも925MHzが使用されている。電池寿命は親機が約6か月、子機が待機状態で3か月となっている(画像はプレスリリースより)
水難救助や山岳救助などでは、電波の特性上920MHz帯がよく使用されており、本製品でも925MHzが使用されている。電池寿命は親機が約6か月、子機が待機状態で3か月となっている(画像はプレスリリースより) 全 3 枚 拡大写真

 テレネットは水難事故で捜索時間を大幅に短縮することを目的とした漂流捜索機「SEARCH-ME(サーチミー)」を2月1日に販売開始することを発表した。

【画像全3枚】

 「SEARCH-ME」は920MHz帯の電波を使用した漂流捜索機で、親機から最大1~5km四方までの距離にある子機を全方位で検知することが可能となっている。親機の表示窓には探知した子機の方向と距離が表示され、子機IDが見つからない場合は「近くにいません」の表記となるため、捜索範囲を狭めていくことが可能となる。

 また、1台の子機を複数の親機から捜索することも可能なため、船やヘリコプターなどを使用する従来の遭難救助と比較して、捜索時間を約40分の1程度に減らすことが可能とのこと。津波災害などの大規模災害時には、個別ID毎ではなく一括での捜索も可能としている。

 主に想定される使用方法は、ダイビングフロートや救命胴衣などへの装着など。海水浴などでは腕輪タイプでの装着なども想定されている。

 製品構成は親機と子機があり、親機(通常モデル)が29,800円。落水アラート付きモデルは34,800円。子機は29,800円。探索範囲を広げる中継サーチシステムなども用意されている。GPSなどを使用せず、通信費も不要だ。

水難事故での捜索時間の短縮に期待! 漂流捜索機が販売開始

《防犯システム取材班/小池明@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 11/28【無料】CES2026予習&復習セミナー「前回レポートでの振り返りと今年の見どころを紹介」
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る