パナソニック、パラリンピックをテーマとした中高生向け映像教材提供

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
パナソニック:オリンピック・パラリンピックを題材とした教育プログラム
パナソニック:オリンピック・パラリンピックを題材とした教育プログラム 全 2 枚 拡大写真

 パナソニックは、パラリンピックを題材とした映像教材と資料による、中高生向けアクティブ・ラーニング教材の提供を開始した。映像は、パナソニック公式YouTubeチャンネルから視聴できる。

 中学生や高校生向けの教育プログラム「多様性と共生社会~インクルーシブな社会を考える」は、共生社会の実現のために必要なことや自分たちができることを、パラリンピックをテーマに考える映像教材。パナソニックは2015年11月より「オリンピックとパラリンピックを題材とした教育プログラム」を提供しており、今回は全5点のうちの4番目の東京2020公認キャリア教育プログラムにあたる。

 コンテンツは「パラリンピックとはどんなもの?」(約2分)と「人と人が共に生きる社会とは?~パナソニックの重度障がい者雇用事業場の事例を通じて考える~」(約6分30秒)の映像教材2点と、障がい者と社会について具体的に考える4つのワークで構成される。グループでさまざまなケーススタディに取り組み、物事を多面的にとらえる思考力を養う。

 中学校や高校の「総合」や「道徳」「特別活動」と関連した50分×2時間の授業を想定。授業を通じて生徒たちのパラリンピックに対する興味や関心を高めるとともに、「共生社会の実現に向けて、自らが実践できることは何か」を考える内容となる。教材には、映像教材と生徒用ワークシートのほか、ティーチャーズガイドと進行スライドも付属する。パナソニックでは4月1日より教材の提供を開始し、年間300校で活用されることを目標としている。

 パナソニックの「パラリンピック」をテーマにした新たな教育プログラムは、「チャンネル パナソニック」のほかパナソニック公式YouTubeチャンネルで視聴できる。プログラムについて、実際の授業で活用されているようすを交えて紹介する。

《勝田綾》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  4. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る