「教育費」増加40歳代が最多、支出は抑制傾向…OKB総研調査

自動車 社会 社会
支出が増えた上位7費目(属性別)
支出が増えた上位7費目(属性別) 全 12 枚 拡大写真

 2016年の家計支出で2015年より支出が増えた費目は、「食費」が全体の1位だったが、子どもが大きくなる40歳代では「教育費」がトップであることが、大垣共立銀行のシンクタンクであるOKB総研の調査で明らかになった。

 「主婦の消費行動に関するアンケート」は、OKB総研がOKB大垣共立銀行本支店(東京・大阪を除く)に来訪した主婦を対象にアンケートを行ったもの。有効回答者数は775名。調査期間は2016年11月8日~11日。なお、同調査における「主婦」は、既婚女性で子どもの有無や就業形態は問わない。

 2016年の景気について、1年前と比べて「変わらない」が59.7%ともっとも多く、「良くなった」は前年比5.6ポイント減の3.0%。一方、「悪くなった」は前年比10.1ポイント増の29.7%となった。すべての属性において「良くなった」の回答率が減少し、「悪くなった」が増加。60歳以上では「悪くなった」がもっとも多かった。

 物価は、1年前と比べて「高くなった」が72.4%(前年比2.5ポイント減)と最多、ついで「変わらない」23.6%、「安くなった」0.4%だった。すべての属性において「高くなった」が7割以上だった。

 家計収入について、2015年と比べて「増えた」は16.7%(前年比0.5ポイント減)、「減った」は28.9%(前年比4.1ポイント増)。年代別にみると、家計収入が「増えた」は30歳代のみで増加した。

 家計支出は、「増えた」が59.9%(前年比8.0ポイント減)、「減った」が7.4%(前年比3.3ポイント増)だった。すべての年代で「増えた」「変わらない」という回答が合わせて約9割にのぼる。

 支出が増えた費目は、「食費」が53.2%でトップ。ついで「教育費」27.4%、「交通・通信費」25.0%、「光熱・水道費」21.5%、「レジャー費」19.8%、「保健医療費」18.6%、「外食費」18.4%となった。だが、全体の水準をみると、支出が増えた費目の回答率が減少傾向にあり、さまざまな費目において支出を抑制していることがうかがえる。また、年代別にみると、子どもが大きくなる40歳代では「教育費」が増えたという回答率がもっとも多く、家計に大きな影響を与えていることがわかった。

 一方、支出が減った費目は、「レジャー費」31.4%、「衣料費」24.4%、「外食費」24.1%など。上位3費目は、2002年から順位に変動はあるものの変わっていない。

《外岡紘代》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る