ボルボ、ポールスター・パフォーマンス・パーツを発売…性能アップに貢献

自動車 ビジネス 国内マーケット
ポールスター・パフォーマンス・パーツ タイヤ&ホイールセット
ポールスター・パフォーマンス・パーツ タイヤ&ホイールセット 全 5 枚 拡大写真

ボルボ・カー・ジャパンは、ボルボ車の走行性能を向上させる「ポールスター・パフォーマンス・パーツ」を1月25日より発売する。

ポールスター・パフォーマンス・パーツは、「エキゾーストセット」、「シャシーセット」、「タイヤ&ホイールセット」、「インテリア&エクステリアセット」の4種類を用意。すべてを装着することで、最大限のパフォーマンスを発揮する。なお各セットはポールスター・パフォーマンス・ソフトウェアがダウンロードされている車両のみ購入できる。

エキゾーストセットは、エキゾーストシステム、リアディフューザー、スポーツエアフィルターで構成。新開発のステンレス製エキゾーストシステムは減圧設計により排気流を最適化し、パフォーマンスを向上させる。リアディフューザーは強力なダウンフォースを生み出すほか、パワフルなルックスを作り出し、大型マフラーの存在を強調。スポーツエアフィルターは燃焼効率を高め、パフォーマンスを向上させる。

価格はV40用が28万円、S60/V60用が34万円、XC60用が35万円。

シャシーセットは、ショックアブソーバーとコイルスプリング、ストラットタワーバーで構成。ショックアブソーバーは車体の揺れや振動を抑え、コーナリング時や急ブレーキ時に高いコントロール性を発揮する。コイルスプリングは、R-デザイン専用スポーツサスに比べ、硬度を最大30%高め、よりダイレクトなステアリング操作を実現。ストラットタワーバーはシャシー剛性を高めることでアンダーステアを防ぐ。

価格はV40用が26万円、S60/V60用が29万6000円、XC60用が36万円。ストラットタワーバーはS60/V60のみ装着可能。

タイヤ&ホイールセットは、19インチアルミホイール(V40・S60・V60)または21インチアルミホイール(XC60)と、ピレリ P Zero(V40/XC60)またはブリヂストン Potenza S001(S60/V60)で構成。軽量リムを持つ専用ホイールはバネ下重量を軽減し、高い接地性を実現。サイドウォールが低いタイヤは回転時に垂直面の面積が減り、ステアリングのレスポンス向上に貢献する。

価格はV40用が61万1000円、S60/V60用が61万2000円、XC60用が82万4000円。

インテリア&エクステリアセットはルーフスポイラー用リップ(V40・V60・XC60)、トランクスポイラー(S60)、スカッフプレート、ドアミラーカバー、ギヤシフトノブ、スポーツ・ペダル、フットレスト、ロワーサイドデコガーニッシュ(S60・V60)、ロワーサイドデコパネル(XC60)、リアガーニッシュ(XC60)で構成。ルーフスポイラー用リップ/トランクスポイラーはエアロダイナミクス効率を向上させるとともに、スタイリッシュな外観を創り出す。スカッフプレートとギヤシフトノブにはポールスターのロゴが入り、特別な車内空間を演出。レースでの経験がフィードバックされたペダルやフットレストは、スポーツドライビングに応え、路面からの情報をドライバーに伝達する。

価格はV40用が17万円、S60/V60用が23万5000円、XC60用が26万4000円。エキゾーストセット、シャシーセット、タイヤ&ホイールセットすべてを購入した人のみ購入可能。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 人気のゴミ収集車モチーフも、車好きキッズ向けスニーカー「IFME のりものシリーズ」新登場
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る