女性が路面電車の運転士に…伊予鉄で2人、戦後初

鉄道 企業動向
18m級電車と路面電車が平面直交する大手町駅付近(伊予鉄)
18m級電車と路面電車が平面直交する大手町駅付近(伊予鉄) 全 3 枚 拡大写真
新型車両2両導入、持株会社化を発表した伊予鉄道。その同じ日に、「戦後初となる市内電車の女性運転士2名を登用する」とも発表した。2人は、ことし2月から古町にある社屋で学科講習を受け、学科試験、技能訓練・試験、実務訓練を経て6月末には市内電車の乗務に就く。

「今回、運転士を目指す女性は、22歳と27歳の2人。勤務2年目の2人は、郊外電車の車掌を1年9か月経験し、運転士になりたいという希望から、養成を開始した」

伊予鉄道は、18m級の700系や3000系(ともにもと京王車)、610系(自社発注車)が走る郊外線(高浜線・横河原線・郡中線)と、坊っちゃん列車や路面電車が行く松山市内線がある。路面電車の運転士を目指す女性2人は、郊外線18m車の車掌を経て、路面電車の運転士へと“ステップアップ”する。

大手町駅(松山市大手町2)には、郊外線と市内線が踏切上で直交する、国内でも珍しい平面交差が存在する。同社は「こうした区間でも特別な学科試験などはない。甲種電気車運転免許を取得し、現場に出て訓練を重ね、乗務に就く」と話していた。

彼女たちは、3月に四国運輸局で学科試験、5月に道後温泉と松山市駅の間や古町車庫線で技能試験などを経て、5月末に動力車操縦者運転免許の交付を受ける予定。そして25日間の実務訓練をクリアし、6月末には乗客を乗せた路面電車のハンドルを握る。

また、ことし9月に市内線に導入する新型車両5000形(自社発注車)について同社は「1両がおよそ1億円、2両で2億円ほど。この2両が営業運転に就くころ、古い車両2両が退役する」とも話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る