展示会関連3団体「2019年、20年も例年と同規模の展示会開催を」要望

自動車 ビジネス 企業動向
展示会関連3団体 共同会見
展示会関連3団体 共同会見 全 4 枚 拡大写真

日本展示会協会、東京ディスプレイ協同組合、電設協議会の展示会に関連する業界3団体は1月26日、オリンピック開催に伴い東京ビッグサイトが展示場として使えなくなる問題を巡り都内で会見し、例年と同規模の展示会が開催できるよう訴えた。

この問題は、オリンピックのメディアセンターの当初の候補地だった築地市場跡地が豊洲新市場への移転が延期されて頓挫し、その代替地としてビッグサイトに決まったことに端を発する。ビッグサイトは2019年4月から段階的に使用できなくなるスペースが拡大し、2020年4月から10月までは全面的に使えなくなる。このため東京都では、ビッグサイトから1.5km離れた場所に仮設展示場を新たに設ける対応策を打ち出している。

しかし仮設展示場はビッグサイトの約4分の1の面積にとどまることから、日本展示会協会の石積忠夫会長は会見で「これが現実となれば、2020年の7か月間で例年(ビッグサイトに)出展している5万社のうち3万8000社の出展企業、とくに中小企業が出展できなくなり、約1兆2000億円の売り上げを失う。また装飾、電気工事、警備、印刷などの展示会支援企業1000社の仕事量が4分の1に減り、約1300億円の売り上げを失う」と指摘した。

また東京ディスプレイ協同組合の吉田守克理事長は「リーマンショックと東日本大震災が同時にやってきた以上のインパクトがあるという人もいる」とした上で、「この2つは不可避だったが、少なくともビッグサイトの使用制限の問題は不可避ではなく、きちんと対策をとればまだ回避できる問題」と強調した。

その解決策として石積会長は「すべての展示会が例年と同じ規模で開催できるよう、ビッグサイトと同規模(8万平方m)の仮設展示場を首都圏に建設する。またはメディアセンターをビッグサイト以外に新設」という2つの案を提示した。

このうち仮設展示場については「築地市場跡地、羽田空港近辺。都内が難しければ、みなとみらい地区、山下埠頭、幕張メッセ近辺」などを候補地として挙げ、「展示会業界を始め国内外の様々な私企業で、緊急事態を救うために出資しても良いというところが出始めている」ことも披露した。

またメディアセンターの代替地に関しては「現在の状況を緊急事態とみなしビッグサイト北の広域防災公園に建設して欲しい」と述べた。

日本展示会協会ではすでにこれらの要望をまとめた陳情書と同問題の解決を求める8万1143通の署名を東京都の小池百合子知事に提出。さらに今後も安倍晋三総理を始め、丸川珠代五輪担当相、森喜朗東京五輪組織委員会会長、森田健作千葉県知事、黒岩祐治神奈川県知事などにも陳情を行うとしている。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る