86 や S660 も登場!シリーズ最新作『首都高バトル XTREME』正式サービス開始

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
Honda NSX-R<br>(NA2/2002年式)
Honda NSX-R<br>(NA2/2002年式) 全 8 枚 拡大写真

元気株式会社は、iOS/Androidアプリ『首都高バトル XTREME(エクストリーム)』の正式サービスを開始しました。

【画像全8枚】

『首都高バトル』シリーズの最新作となる『首都高バトル XTREME』は、タップしてアクセル、スワイプでハンドリングという操作を駆使してチェイスする本格レースゲームです。走りに影響を与えるパーツチューニングはもちろん、見た目に影響を与えるエアロパーツ・ステッカー・バイナルなど豊富に用意。自分好みの車両で、走りの極限に挑戦できます。

シリーズファンを中心に期待が寄せられていた本作ですが、このたび正式サービスがスタート。待ちわびていた方は、早速プレイに臨みましょう。また事前登録キャンペーンとして、「SUZUKI アルトワークス」「Honda S660」「VIPコイン500枚(無償ゲーム内通貨)」「TOYOTA 86」を配布。さらに、リリース記念ガチャやオープニングイベントも実施されています。

■リリース記念ガチャについて
1月26日より、アプリ内において『首都高バトルXTREME』リリース記念ガチャを開設しております。リリース記念ガチャには、レアリティ★6「NSX-R(NA2/2002年式)」をはじめとし、多数の車種とパーツを収録しております。

また、スタートアップ支援として10連ガチャ1回ごとに「GAS・BP回復アイテム・ニトロ」各1個ずつのセットが
おまけで付与されます。 この機会にぜひリリース記念ガチャをお試しください。

【画像全8枚】

※ガチャのラインナップおよび提供割合については、アプリ内のガチャ画面からご確認ください。
※ガチャのラインナップについては予告なく変更を行う場合があります。予めご了承ください。
※「GAS・BP回復アイテム・ニトロ」各1個セットのおまけについては10連ガチャでのみ付与されます。
※その他、ガチャに関する注意事項については、ヘルプ内のガチャ項目をご参照ください。

■オープニングイベント開催について
『首都高バトルXTREME』では、1月26日よりオープニングイベント「VSバトルランキング」を開催。VSバトルの勝利数に応じ「VIPコイン(無償ゲーム内通貨)」「チケット(チケットガチャで使用)」「BP回復アイテム」の他に「LANCER EVOLUTION FINAL EDITION(CZ4A/2015年式) レアリティ★3」が手に入ります。

また、ランキングの順位に応じて「LANCER EVOLUTION FINAL EDITION(CZ4A/2015年式) レアリティ★3」が最大で14台入手できます。バトル勝利報酬の2台を含めたの他車両を合成することで、最終的にレアリティ★5まで引き上げられます。

【画像全8枚】

MITSUBISHI LANCER EVOLUTION FINAL EDITION(CZ4A/2015年式)

さらに「LANCER EVOLUTION FINAL EDITION」を飾り付ける「ドレスアップパーツ」の他、「強化パーツ」も用意しました。くわしくは、アプリ内のイベントバナーおよび注意書きをご参照ください。

『首都高バトルXTREME』は好評配信中。価格は、基本無料のアイテム課金制です。

※インサイドより転載

(C)2017 GENKI

《臥待 弦(ふしまち ゆずる)@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る