回答発表!!【24時間アンケート】鬼は外、福は内…豆といえば

自動車 ビジネス 国内マーケット
三菱パジェロミニEXCEED(2008年)
三菱パジェロミニEXCEED(2008年) 全 5 枚 拡大写真

節分には豆をまきます。「豆汽車」や「豆電球」というように、機能はフルサイズの製品と同じものが備わっているものの、形は相似形で小さく、パフォーマンスもそれなりに小さいものに「豆」を冠しますね。

『パジェロ』をヒットさせた三菱自動車が軽自動車として『パジェロミニ』をリリース、その小ささゆえに良好な機動性を備えて、これまたヒットしました。「豆パジェロ」ですね。ライバルのスズキ『ジムニー』も、「豆ジープ」と呼べないことはないでしょう。『レガシィ』のツーリングワゴンが売れたスバルは、やはり軽自動車で「豆ツーリングワゴン」の『プレオ』をリリースしました。

自然発生か運行会社のプロモーションかは定かではありませんが、飛行機のボーイング737は、全長の割に胴体が太いプロポーションが大型機の747“ジャンボ”に似ているので、「ミニ・ジャンボ」=豆ジャンボと呼ばれていました。ミニでジャンボとはこれいかに?

というわけで、読者の皆さんが「□□□は豆○○○」と思うものを教えてください。

アンケート締め切りは24時間後(1月29日20時59分)、発表はこの同じURLで48時間以内(1月30日20時59分まで)に行ないます!!

<回答紹介>

ご協力ありがとうございました。では紹介していきましょう。ちっちゃくても“なんちゃって”や“もどき”じゃないよ、という例が集まりました。

スズキ・ハスラー(東京モーターショー2013)
★ダイハツ『オプティビークス』を運転した時の感想が、今のような洗練を得る前の、“眠い”舵のメルセデスっぽかったので、私の中であれは「豆190」です。
★スズキ『ハスラー』が、東京モーターショーで初めて見たとき感じが「豆ランクル」だった。
★フィアット『パンダ4×4』は「豆ゲレンデヴァーゲン」
★VW『ニュービートルRSi』が見た感じ「豆911GT3」でしたが、乗ったらもっとガチな別な何かでした。どうやって車検通したんだろう?
★ホンダ“ビッグワン”=『CB1000スーパーフォア』に対する『CB400スーパーフォア』は「豆ビッグワン」。
★スズキ『マメタンOR50』
★ホンダ『フリード』は「豆ステップワゴン」
★ホンダ『S660』は「豆NSX」

ホンダS660(2015年)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  5. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る