プログラミングってなーに? 世界一やさしいプログラミング教室 3月18日から

自動車 テクノロジー ネット
東芝未来科学館
東芝未来科学館 全 3 枚 拡大写真

 東芝未来科学館は、春休み特別イベント「世界一やさしいプログラミング教室~プログラミングってなーに?~」を3月18日~4月2日のうちの14日間開催する。イベントにより参加費用は異なる。一部の予約制イベントは2月8日より受付を開始する。

 世界一やさしいプログラミング教室では、「ルビィのぼうけん」という絵本をもとに地図すごろくや暗号ゲームを楽しむ「はじめまして、プログラミング~ルビィとぼうけんにでかけよう~」や、紙に絵を描いてロボットのゲームをデザインする「たたかえ!!ぼくらのシャドウロボストーリーメイキング」、コンピューターを内蔵したロボットカーを作る「プログラムロボットを作って、動かそう」などを開催。遊びを通じてプログラミングの基礎になる考えに触れることができる。

 また、「うごけ!デキタテロボ」は、カードを選ぶだけでロボットを操縦できるので、小さな子どもでも感覚的にプログラミングを学ぶことができる。カードの組合せによっては思いがけないエラーもあり、失敗も楽しめるという。

 東芝未来科学館は、東芝創業85周年を記念して1961年に開館。移転に伴い2013年9月末に閉館し、あらたに川崎駅前の川崎ラゾーナ地区のスマートコミュニティセンター2階に「東芝未来科学館」として2014年1月31日にリニューアルオープンした。実験やワークショップを通じて、子どもたちが科学技術を楽しく学ぶことができるサイエンスゾーンのほか、ヒストリーゾーンや展示ゾーンがある。世界一やさしいプログラミング教室の各イベントは、3月のイベントカレンダーで確認できる。

世界一やさしいプログラミング教室~プログラミングってなーに?~
日程:2017年3月18日(土)、19日(日)、20日(月・祝)、22日(水)、23日(木)、24日(金)、25日(土)、26日(日)、28日(火)、29日(水)、30日(木)、31日(金)、4月1日(土)、4月2日(日)
時間:10:00~16:00
【うごけ!デキタテロボ】
会場:企画展示室
募集人数:各回20名(参加)、見学30名
参加費:無料
申込方法:予約不要

【はじめまして、プログラミング~ルビィとぼうけんにでかけよう~】
開催日時:2017年3月20日(月)11:00~12:30、14:00~15:30
対象:小学1~3年生
参加費:100円
申込方法:2017年2月8日12:00~Webサイトにて予約受付を開始する

※そのほかのイベント詳細は、3月のイベントカレンダーで確認できる

【春休み2017】東芝未来科学館「世界一やさしいプログラミング教室」3/18-4/2

《工藤めぐみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る