ボルボの未来のパワートレイン、すべて電動化へ…上級副社長コメント

自動車 ビジネス 企業動向
ボルボXC90のPHV、T8グレード
ボルボXC90のPHV、T8グレード 全 3 枚 拡大写真

スウェーデンのボルボカーズは1月25日、AWD(4WD)モデルの登場20周年に合わせて、今後のパワートレインの方向性を明らかにした。

【画像全3枚】

ボルボのAWDシステムにおける研究とテストの出発点は、20年以上前にさかのぼる。量産モデルとして初めてAWDを採用したボルボ車は、1996年5月に発売されたボルボ『850エステート』だった。

その後、AWDシステムは大きく進歩。最新版では、システムの軽量化にともない、効率性が向上。最新のボルボ車に搭載される効率的な「アクティブ・オン・デマンド」テクノロジーは、四輪が常に作動状態となり、必要に応じて瞬時に後輪へトルクを配分できる。この時に配分されるトルクは、ハンドリングや安定性、およびトラクション特性が、常に適切になるように制御。AWDシステムは、現在のモジュラー設計に組み込まれており、全てのボルボ車に用意されている。

また、電気モーターで後輪を駆動するAWDシステムも開発。新型『XC90』のプラグインハイブリッド車(PHV)、「T8ツインエンジン」グレードには、後輪をモーターで駆動する電動リアアクスルドライブユニットを搭載する。

ボルボカーズの開発担当、ヘンリック・グリーン上級副社長は、「未来のボルボ車は、完全バッテリー駆動のEVや、その他のパワートレインの採用へと移行していく。これにより、路面状況やドライビングスタイルに基づき、各モーターとホイールを個別に制御する機会が、ますます増えるだろう」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る