保護者のネットセキュリティ意識、14か国中最下位…インテルセキュリティの調査

自動車 テクノロジー ネット
画像はイメージです
画像はイメージです 全 2 枚 拡大写真

 子どもがインターネット接続デバイスを寝室やベッドに持ち込むことを認めている保護者は、世界14か国平均で76%。日本でも79%が持ち込みを認めていることがインテルセキュリティの調査により明らかになった。親子間でオンラインの安全について話しているかどうかについては、日本は14か国中最下位だった。

 「インターネットに接続された世界の新たな家族のカタチ」の調査は、インターネットが家庭や生活に広く浸透していることに伴い、変化する家族の態度や習慣を把握することが目的。日本ではマカフィーが事業会社にあたるインテルセキュリティが、英国の調査会社OnePoll社に委託し、日本やオーストラリア、シンガポール、イギリス、アメリカなど世界14か国で実施した。日常的にインターネット接続デバイスを使用している成人(18歳~55歳以上)を対象とし、1万3,000人より回答を得た。

 子どもが寝室やベッドにスマートフォンやタブレットなどのインターネット接続デバイスを持ち込むことは、14か国平均で76%の保護者が容認。日本では79%の保護者が持ち込みを認めていた。

 子どもが寝室やベッドにデバイスを持ち込むことについて、14か国の保護者のうち32%が「叱ったことがある」と回答。日本で「叱ったことがある」と回答したのは21%で、14か国の平均よりも低かった。日本は子どものデバイスの利用に関して、保護者からの監視が緩やかであることがうかがえる。

 一方、家族団らん中にデバイスを使用していて子どもから非難されたことがある保護者は、14か国で約36%。日本の保護者では、約18%と平均を下回った。

 さらに、日本は「家庭内で子どもにインターネット上のセキュリティーについて話したことがある」という保護者が、調査対象14か国中最下位となり、家庭内でのセキュリティー意識の向上や情報の共有に課題を抱えていることも明らかになった。

保護者のネットセキュリティー意識、14か国中最下位

《外岡紘代》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る