福田道路とNEC、AIを活用して低コストで道路の劣化状況を診断できるシステムを開発

自動車 ビジネス 企業動向
舗装損傷診断システムの利用イメージ
舗装損傷診断システムの利用イメージ 全 3 枚 拡大写真

福田道路と日本電気(NEC)は共同で、AI(人工知能)技術を活用して映像から道路のわだち掘れ、ひび割れを同時に検出する「舗装損傷診断システム」を開発した。

国内の道路総延長は120万kmを超え、管理する国・自治体では、職員などによる路面点検の人員確保や高価な専用機器を用いた調査の費用負担などが大きな課題となっている。

今回開発したシステムは、NECのAI技術群「NEC the WISE」の一つであるディープラーニング(深層学習)技術を搭載した「NEC Advanced Analytics - RAPID機械学習」を活用、一般的なビデオカメラを取り付けた自動車から撮影した路面の映像から、路面のわだち掘れとひび割れを同時に検出し、路面状況の劣化レベルを判定できる。

また、路面の撮影と同時に記録したGPSによる位置情報を活用、地図データ上で路面状況を確認できる。これらにより従来の路面の目視点検や専用機器による調査に比べ、安価で効率的に路面の劣化を見える化する。

福田道路とNECは、システムを用いた一般道での実証実験で専門技術者の目視点検と同等のレベルで路面のわだち掘れとひび割れを同時に検出できることを確認したとしている。両社は、2017年度を目処にシステムの実用化を目指すとともに、今後、システムを活用した路面の健全度の見える化に加え、道路の補修計画の策定から補修工事の実施・評価までの一連の工程で、AI技術を活用した最適化も検討する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. ルノー、新型「大統領専用車」を発表…装甲システム搭載のハイブリッドSUVに
  4. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  5. 『エブリイワゴン』の腰高感とロール感を抑えてよりスポーティーに、ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」がリニューアル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る