福田道路とNEC、AIを活用して低コストで道路の劣化状況を診断できるシステムを開発

自動車 ビジネス 企業動向
舗装損傷診断システムの利用イメージ
舗装損傷診断システムの利用イメージ 全 3 枚 拡大写真

福田道路と日本電気(NEC)は共同で、AI(人工知能)技術を活用して映像から道路のわだち掘れ、ひび割れを同時に検出する「舗装損傷診断システム」を開発した。

国内の道路総延長は120万kmを超え、管理する国・自治体では、職員などによる路面点検の人員確保や高価な専用機器を用いた調査の費用負担などが大きな課題となっている。

今回開発したシステムは、NECのAI技術群「NEC the WISE」の一つであるディープラーニング(深層学習)技術を搭載した「NEC Advanced Analytics - RAPID機械学習」を活用、一般的なビデオカメラを取り付けた自動車から撮影した路面の映像から、路面のわだち掘れとひび割れを同時に検出し、路面状況の劣化レベルを判定できる。

また、路面の撮影と同時に記録したGPSによる位置情報を活用、地図データ上で路面状況を確認できる。これらにより従来の路面の目視点検や専用機器による調査に比べ、安価で効率的に路面の劣化を見える化する。

福田道路とNECは、システムを用いた一般道での実証実験で専門技術者の目視点検と同等のレベルで路面のわだち掘れとひび割れを同時に検出できることを確認したとしている。両社は、2017年度を目処にシステムの実用化を目指すとともに、今後、システムを活用した路面の健全度の見える化に加え、道路の補修計画の策定から補修工事の実施・評価までの一連の工程で、AI技術を活用した最適化も検討する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アルピナ創業家が新ブランド「ボーフェンジーペン」設立、ザガートとGTカー共同開発
  2. 【スズキ ハヤブサ 試乗】かつての最速マシンは今、何を語りかけてくるのか…佐川健太郎
  3. ザガート、1台限りのアルファロメオ『8C』発表…伝説の名車に敬意
  4. 「絶対にパンクしない」電動アシスト自転車発売へ、1充電で最大1000km走行も
  5. 公取委、ENEOS系など軽油6社、カルテル疑いで立ち入り検査[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る