子ども向けプログラミングスクール、富士通が開校…事前に体験会も 4月

自動車 テクノロジー ネット
富士通オープンカレッジF@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)
富士通オープンカレッジF@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ) 全 3 枚 拡大写真

 富士通ラーニングメディアは、子ども向けのプログラミングスクール「富士通オープンカレッジ F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」を4月9日、品川に開校する。プログラミングを通じて論理的思考、創造性、問題解決力を養っていく。

 富士通ラーニングメディアは、富士通グループの人材育成企業。2020年度からコンピューターのプログラミング教育を小学校で必修化することから、これまで培ってきたICT教育の知見を生かし、将来のICT社会をリードする子どもたちを育成していくという。

 「富士通オープンカレッジ F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」は、プログラミングが初めてでも楽しく学べるよう、「スクラッチコース」と「ロボットプログラミングコース」の2コースを用意。スクラッチコースは、視覚的にプログラミングを学べる開発環境で、ブロックを組み合わせて視覚的にプログラムを作成していく。レベルに応じてビギナーコース(小学1~6年生)とエキスパートコース(小学3~6年生)を用意している。

 ロボットプログラミングコースは、LEGOとマサチューセッツ工科大学の共同開発したロボット製品を使用してプログラミングを学ぶ。ロボットを組み立て動かしていく作業で、モーターやセンサーの仕組みも学べる。対象は小学3~6年生のビギナーコースのみ。

 全コース1回90分×全24回。教室は日曜日に開催し、月2回午前か午後の部を選択する。入会金は5,000円、授業料は1か月1万1,500円。ロボットプログラミングコースは別途材料費が必要。

 4月の開校を前に体験会も開催予定。3月5日、12日、19日、26日の各日3回行い、各回の定員は30人。参加費は500円。スクラッチ、ロボットプロブラミングを実際に体験できる。申込みはWebサイトから行う。

子どもプログラミング体験会
日程:平成29年3月5日(日)、12日(日)、19日(日)、26日(日)
時間:各日10:00~11:30、13:00~14:30、15:30~17:00
場所:品川ラーニングセンター(港区港南2-15-2 品川インターシティB棟10階)
定員:各回30人
参加費:500円
申込方法:Webサイトから申し込む

富士通、子ども向けプログラミングスクールを品川に4月開校

《田中志実》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る