オスカー最有力! ケイシー・アフレック主演『マンチェスター・バイ・ザ・シー』初映像

エンターテインメント 映画・ドラマ・映像作品
『マンチェスター・バイ・ザ・シー』 (C)2016 K Films Manchester LLC. All Rights Reserved.
『マンチェスター・バイ・ザ・シー』 (C)2016 K Films Manchester LLC. All Rights Reserved. 全 6 枚 拡大写真

本年度アカデミー賞にて主要6部門(作品賞、監督賞、脚本賞、主演男優賞、助演男優賞、助演女優賞)にノミネートされるなど、賞レースの台風の目となっている『マンチェスター・バイ・ザ・シー』が、5月より全国にて公開される。このほど、その待望の特報映像とティザービジュアルが解禁となった。

本作は、マット・デイモンがプロデューサーを務める珠玉の人間ドラマ。監督・脚本は、自ら脚本を手がけた監督デビュー作『ユー・キャン・カウント・オン・ミー』(未)でアカデミー賞脚本賞にノミネートされ、『ギャング・オブ・ニューヨーク』の脚本でもアカデミー賞、ゴールデン・グローブ賞にノミネートされたケネス・ロナーガンが務めている。ボストン郊外で便利屋として生計を立てている主人公が、兄の死をきっかけに、帰ることはないと思っていた故郷の“マンチェスター・バイ・ザ・シー”へと戻り、16歳の甥の面倒を見ながら過去の悲劇と向き合っていく物語だ。

主演は当初、マット自身が務めるはずだったが、親友ベンの弟ケイシー・アフレックにその座を譲り、ケイシーはそれに応えるかのようにキャリアの中でも傑出した演技を披露。「素晴らしい!」「偉大な俳優たちの仲間入りを果たした!」「オスカー最有力!」と各メディアも絶賛を寄せ、第74回ゴールデン・グローブ賞(ドラマ部門)ほか、ゴッサム賞、ニューヨーク映画批評家協会賞、ボストン映画批評家協会賞、クリティクス・チョイス・アワードなど…現在30を超える主演男優賞を受賞。賞レースを騒がす作品群の中でも圧倒的な受賞数で、アカデミー賞最有力候補と目されている。

また、主人公の元妻を演じた『マリリン7日間の恋』『ブルーバレンタイン』のミシェル・ウィリアムズ、甥を演じた新星ルーカス・ヘッジズも、それぞれ各賞で助演女優賞、助演男優賞を獲得しており、主要キャストが揃ってアカデミー賞ノミネーション入りを果たしていることにも注目だ。

このたび解禁となった30秒の特報では、突然の兄の訃報を受けて、ケイシー演じる主人公リー・チャンドラーが、戻りたくはなかった故郷マンチェスター・バイ・ザ・シーへと帰ってくるところから始まる。甥パトリック(ルーカス・ヘッジズ)の後見人になることを言い渡されて、困惑するリー。そして「あのとき 私の心は壊れた。あなたもでしょ?」と涙する元妻ランディ(ミシェル・ウィリアムズ)とのやり取りが映し出される。途中、何者かに殴りかかるリー。彼の過去に何があったのか、かき乱される感情の波に揺り動されながら、彼がどのように過去と向き合っていくのか、気にならずにいられない映像となっている。

ティザービジュアルは、ケイシーとミシェルが悲しげな表情で海辺に佇み、向き合う姿をとらえているもの。「心も涙も、美しかった思い出も。すべてを置いてきたこの街で、また歩きはじめる――」というキャッチコピーもまた、胸うつドラマを予感させるものとなっている。

『マンチェスター・バイ・ザ・シー』は5月、シネスイッチ銀座、新宿武蔵野館ほか全国にて公開。

オスカー最有力!ケイシー・アフレック主演『マンチェスター・バイ・ザ・シー』初映像

《text:cinemacafe.net》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る