東大と才能教育研究会、音楽教育の共同研究

自動車 ビジネス 企業動向
東京大学大学院総合文化研究科
東京大学大学院総合文化研究科 全 2 枚 拡大写真

 東京大学大学院総合文化研究科と才能教育研究会は、音楽の習得や演奏評価に関係する脳メカニズムを特定するため、共同研究を開始した。演奏活動に取り組む子どもたちの脳構造を比較し、才能や音楽経験に基づく個人差を調査するという。

 赤ちゃんが毎日繰返し耳にする言葉を自然に覚えて、いつの間にか話せるようになることをもとにした「母語教育法」は世界46か国に広がり、音楽だけでなくさまざまな分野に生かされているという。才能教育研究会は、母語教育法を規範にした演奏習得法「スズキ・メソード」による教育法を展開している。

 共同研究では、MRI(核磁気共鳴画像法)技術を用い、演奏評価などの判断傾向と相関する脳部位を手がかりに、脳機能・構造のネットワークの変化を定量的に計測する。才能教育研究会で演奏活動に取り組む子どもたちの脳構造を比較し、演奏評価をしているときの脳機能を調べることで、才能や音楽経験に基づく個人差を調査する。

 共同研究について、東京大学の酒井邦嘉教授は「言語や音楽は脳を通じて心の働きが表現される、人間だけの能力です。私たちは、生涯にわたる言語や芸術の習得・経験の基盤となる脳のメカニズムを探求しています。今回、このような研究を才能教育研究会とともに進められることを大変うれしく思います」と述べている。

《工藤めぐみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  3. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  4. ハンドルロック「ディスロック」の最強仕様「ダイヤモンドエディション」日本初披露へ…ツールジャパン2025
  5. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る