ホンダ 倉石副社長「米国での現地生産比率は7割で、フォードに次ぐ2位」

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ 倉石誠司 副社長
ホンダ 倉石誠司 副社長 全 5 枚 拡大写真

ホンダの倉石誠司副社長は2月3日に都内にある本社で開いた決算会見で、トランプ米大統領が日米の自動車貿易が不公平と批判していることについて「まずは実情を知って頂き、誤解を解いてもらいたい」と述べた。

倉石副社長は「ホンダは顧客のいるところで生産して雇用して、その地域に税金を納めて地域に貢献しながら成長していくというポリシーで、世界中でオペレーションしている。米国においては生産のみならず開発も現地主導で行ってきており、その考えは今も昔も変わっていないし、これからも変わらないと思う」と説明。

さらに「米国では40年近くビジネスを行っているし、米国で販売している車の現地生産比率も7割くらいで、フォードに次ぐ2位である。投資についても今までも継続的にしてきたし、雇用についても3万人直接雇用している」とも強調した。

その上で「我々としては現地で造って売ることをずっとポリシーをもってやってきている。まずその実情を知って頂きたい」とし、2月10日に予定されている日米首脳会談で「まず誤解を解いてもらって、理解して頂くことを一番期待している」と話した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る