「九九でつまづくと学習が止まる」はウソ? 真の原因は…?

自動車 社会 社会
RISU Japan
RISU Japan 全 2 枚 拡大写真

 算数タブレットによる遠隔学習や個別指導塾による学習支援サービスを提供するRISU Japanは、一般的に言われる「九九でつまずくと学習が止まる」という考え方の検証を実施。結果、九九でつまづくことはあっても学習が止まることはなく、学習が止まる原因はほかにあることが明らかとなった。

 誰もが小学校で九九の暗算を学習したように、九九は算数の学習の基礎となる部分。その分「九九でつまずくと学習が止まる」と言われるように、九九でつまづくことの不安を煽る論調は一般的にも多く、気にかける小学生や保護者も少なくないのではないだろうか。

 RISU Japanはそうした考え方の信憑性をはかるべく、RISU算数タブレット上に蓄積された300万件以上の学習レコードを解析し検証を行った。結果、九九でつまづくことはあるがそれが原因で学習が止まることはめったになく、つまづいて学習が止まるのは「桁数の繰り上がり・繰り下がり」であることが明らかになったという。

 九九は、丸暗記してしまえば見かけは100点がとれるが、本来理解すべき桁の考え方が隠れている。桁の概念を理解しないまま表面的な100点のために丸暗記で九九を乗り切ると、次単元での桁の繰り上がり・繰り下がり、複雑な計算でつまづきを取り戻すことが難しくなっていく。1秒でも早く九九ができるよう暗記するよりも、桁数の理解を伴った九九を身に付けることが学習を進めていくうえで必要なようだ。

 RISU Japanは、今後も思い込みではなくデータに基づきながら「つまずき」や「学習ペース」を把握し、ひとりひとりの学習状況に沿ったアドバイスを送ることで学習の定着やつまずきを解消する学習法を啓蒙していきたいとしている。

「九九でつまづくと学習が止まる」はウソ?真の原因は…RISU調べ

《畑山望》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  3. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  4. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る