ヤフー本社で肉フェス?!…UPDATE社員食堂

自動車 ビジネス 企業動向
ヤフー本社 社員食堂に2月8・9日限定で出現した“肉フェスランチ”
ヤフー本社 社員食堂に2月8・9日限定で出現した“肉フェスランチ” 全 15 枚 拡大写真
赤坂プリンスホテルの跡に建設され、2016年に開業した紀尾井タワー。10月にヤフー本社が移転した。ヤフーの真新しい社員食堂フロアに、「肉フェス」が2日間限定で出現。「既成概念をぶち破るコラボ」という。

初日の2月8日、開店前のメディア公開では、同社事業推進室沼田瑞木リーダーや、肉フェスを主催するAATJの事業推進部泉谷政達部長らが同行した。

フットサルのコートを2面ほどとれそうな広さの社員食堂の一角に、「肉フェス」のノボリがゆれる。2日間限定の“肉フェス社食メニュー”は、「北海道産旭高砂牛のステーキ」ランチ 1280円、「名物!!飲めるハンバーグ」ランチ 1480円、「豪華 A4/A5 佐賀牛の肩ロース焼肉」ランチ 1980円の3種類。

紀尾井町の新しいビルのなかに、“肉フェスの昼”を持ち込んだ想いについて、ヤフー沼田氏はこう話す。「社食のメニューというと、健康志向で街の飲食店よりもリーズナブルというイメージがある。味は少し我慢しても、安くて身体によさそうなものという感じ。でも、このヤフーではまず『うまい!』を最前面に出している。『日本の新しい、未来の社食をつくる』という想いで、初めて肉フェスの雰囲気を社食に採り入れた」。

また、肉フェス側も、リアルな野外グルメフェスの先を見すえた、オフィス街での初の試みについてこう話していた。

「肉フェスはもともと『肉食文化を広げる』というミッションがある。初開催から3年が経ち、累積500万人弱の来場者を数えるまでになった。どの会場も、各店舗ブースに行列ができるけど、ビジネスパーソンは、行列に並ぶようなイベントに参加できない、足が遠のく。そこで野外イベントで人を待つだけでなく、イベントがいろいろなところへ出ていって、全国各地に潜む肉を紹介していこうと」(AATJ泉谷部長)

初日、飲食業界紙や新聞の記者たちは「値段が高いからバカ売れとはいかないだろう」と見ていたが、11時過ぎからのランチタイムに入ると、3メニューの看板の下にはすぐに行列ができた。ヤフー沼田リーダーは、「どのメニューが人気だったかなど、ログをとっている」と語り、こう続けた。

「社食運営会社とも毎日、毎週、打ち合わせを重ねている。BGM(有線)も毎日変えて、刺激や気づきを狙っている。既成概念をぶち破るという意味で、社食も重要なスペース。このコラボも、情報技術で人々の生活と社会をアップデートするというビジョンからのトライ、“UPDATE社員食堂”だ」

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る