三菱 アウトランダーPHEV 一部改良…EV走行優先モードを追加、最上級グレードも新設定

自動車 ニューモデル 新型車
三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEV 全 1 枚 拡大写真

三菱自動車は、『アウトランダーPHEV』を一部改良、併せて最上級グレード「Sエディション」を新たに設定し、2月9日から販売を開始した。

今回、加速時に駆動用バッテリーからの電力供給をより持続させ、発電のためのエンジン始動を遅らせることで、今まで以上にEV走行を維持できるようプラグインハイブリッドEVシステムを改良した。また「バッテリーセーブモード」「バッテリーチャージモード」に加え、EV走行を優先させる「EVプライオリティモード」を新たに設定。さらにエンジン始動性を改良し、素早いモーターへの電力供給を可能としたことで、加速レスポンスを向上させたほか、約80%までの急速充電時間を約30分から約25分に短縮した。

走行面では、ショックアブソーバーのバルブ構造見直しと減衰力の最適化により、操縦安定性と接地性を向上。また、リヤのトーコントロールアームのブッシュを変更することで、直進安定性と操舵時の手応えを向上させ、快適で安心感の高い走りを実現した。

安全面では、衝突被害軽減ブレーキのセンサーをミリ波レーダーからカメラとレーザーレーダーを併用したシステムに変更。歩行者検知機能を追加するとともに、衝突回避性能を向上させた。また、車線逸脱警報システムの警報精度を向上させるとともに警報タイミングを最適化。夜間走行時の安全性を高めるオートマチックハイビームを新たに採用した。

最上級グレード Sエディションは、フロントラジエターグリル、アルミホイールをダーククローム調で統一し、BピラーおよびCピラーを光沢のあるブラック、前後バンパー下部のスキッドプレートをボディカラー同色とすることで、スポーティなプレミアム感を演出。インテリアでは、ステアリングホイールやメーターフード、本革シートなど、随所にレッドステッチを施したほか、各種パネルをシルバーのジオメトリック調で統一することで、スポーティで上質な居住空間を創り出している。また、ビルシュタイン製の高性能ショックアブソーバーを採用し、操縦安定性を高めたほか、スマートフォン連携ディスプレイオーディオを標準装備する。

価格は365万9472円から478万9260円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る