学びたい学部・学科がある大学ランキング---東大がダントツ、国立大が優勢

自動車 社会 社会
画像はイメージ(東京大学)
画像はイメージ(東京大学) 全 3 枚 拡大写真
 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は2月9日、学びたい学部・学科がある大学ランキングを発表した。東京大学が2位と200ポイント以上の差をつけて1位となったほか、旧七帝大すべてがトップ10入りとなった。

 学びたい学部・学科がある大学ランキングは、全国の大学進学を検討している高校生を対象に、大学についてのアンケート調査を実施。質問項目に対して3校連記で記入してもらい、1位の大学を3ポイント、2位の大学を2ポイント、3位の大学を1ポイントとして集計し、ランキングを作成した。

 ランキング1位となったのは、605ポイントを獲得した「東京大学」。2位は「京都大学」366ポイント、3位は「早稲田大学」251ポイント、4位は「慶應義塾大学」202ポイント、5位は「大阪大学」172ポイント。東京大学は「専門分野が深く学べると思われる大学ランキング2016」でも1位となっている。

 国立大学では旧七帝大(北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学)すべてが上位10位以内にランクイン。また、上位20位入りした大学のうち13校は国立大学となっている。私立大学では早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学のほか、日本大学や近畿大学などが20位以内に入っており、多様な学部・学科を擁する大規模な総合大学が多くみられた。

 ランキングは、今週の無料記事として大学通信が運営する「キャンパスナビネットワーク」に掲載されている。携帯サイト「教育進学総合研究所」に会員登録(月額324円)すれば、すべての記事を閲覧できる。

◆専門分野が深く学べると思われる大学ランキング
1位「東京大学」605ポイント
2位「京都大学」366ポイント
3位「早稲田大学」251ポイント
4位「慶應義塾大学」202ポイント
5位「大阪大学」172ポイント
6位「北海道大学」126ポイント
7位「明治大学」118ポイント
8位「名古屋大学」116ポイント
9位「東北大学」95ポイント
10位「九州大学」93ポイント

学びたい学部・学科がある大学ランキング、国立大が優勢

《黄金崎綾乃》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  2. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  5. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る