まるで手を引かれているような感覚!? 触覚を使った屋内ナビゲーション技術

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
「触覚を使った屋内ナビゲーション」はNTTが開発した触覚刺激による牽引感覚生成技術「ぶるなび」と、イタリア・GiPStech社の地磁気を用いた屋内測位・ナビ技術を組み合わせたソリューション(画像はプレスリリースより)
「触覚を使った屋内ナビゲーション」はNTTが開発した触覚刺激による牽引感覚生成技術「ぶるなび」と、イタリア・GiPStech社の地磁気を用いた屋内測位・ナビ技術を組み合わせたソリューション(画像はプレスリリースより) 全 2 枚 拡大写真

 NTTデータ、NTTデータイタリア、日本電信電話(NTT)の3社は13日、「触覚を使った屋内ナビゲーション」に関する実証実験を開始すると発表した。

 「触覚を使った屋内ナビゲーション」とは、NTTが開発した触覚刺激による牽引感覚生成技術「ぶるなび」と、イタリア・GiPStech(ジップステック)社の地磁気を用いた屋内測位・ナビ技術を組み合わせたソリューション。

 専用アプリをインストールしたスマートフォンが、「ぶるなび」を搭載したスマートフォンケースにBluetooth経由で指示を送ることで、手に持ったスマートフォンがまるで手を引くように目的地まで誘導してくれる技術となる。

 従来のナビゲーションでは、地図表示の画面を見ながらの案内となることがユーザビリティー上の課題となっていたが、本技術を使用することで暗闇・煙霧などで視野が悪くなっている状態での安全なルートのナビゲーションや、商業施設でのバリアフリーな購買誘導なども可能になる。

 なお、「ぶるなび」の技術は人間の錯覚を利用したもの。一方向にすばやく、その反対方向にゆっくりと振動させることにより、「あたかも手を引かれるような感覚」を生み出すことができるのだという。

 また屋内測位・ナビ技術には(自然の)地磁気を活用するため、専用設備等の設置が不要で、初期投資を抑えることができる点も注目したいポイントとなる。既存のWi-FiやBeaconと組み合わせることも可能だ。

 実証実験はまず2月16~17日開催のNTT R&Dフォーラムにて、来場者への誘導サービスという形でデモ展示を行う。さらに2017年春頃にイタリア国内でも実証実験を行う予定となっている。

《防犯システム取材班/鷹野弘@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産車ベースで27年ぶり復活!? ホンダ『ホライゾン』、協業の進展は
  2. 「歴史は繰り返す」日産自動車、横浜の本社ビルも売却検討[新聞ウォッチ]
  3. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. フィアットの「新パンダ」に日本のファンも反応!「めっちゃかわいい」「出たら買っちゃう」日本導入は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
ランキングをもっと見る