列車を津波が襲う!! VRでシミュレーション…JR西日本がKDDIのソリューションを採用

鉄道 テクノロジー
地震・津波発生疑似体験コンテンツ
地震・津波発生疑似体験コンテンツ 全 2 枚 拡大写真

KDDIは2月16日より、ルームスケールVR「HTC Vive」などを使った「VR(仮想現実)による災害対策訓練ソリューション」の提供を開始した。JR西日本がこのソリューションを、津波対策に関わる運転士向けの訓練に採用した。

JR西日本は、新宮駅と和歌山市駅とを結ぶ紀勢線(和歌山県)の運転士向けの訓練に採用、4月以降順次導入する。このソリューションは、鉄道会社の運転士を対象に、VR機器と実写VR動画コンテンツを活用した、津波などの自然災害対策訓練の商用化事例としては日本で初めだ。

JR西日本和歌山支社では、南海トラフ巨大地震や、それに伴う津波発生などの事態に備え、様々な対策を進めている。紀勢線では、南海トラフ地震が発生した場合、総延長の約3分の1にあたる約73kmの区間が津波で浸水し、特に、紀伊半島南岸に位置する白浜~新宮駅間は、地震発生から5分以内に高さ10mを超える津波が襲うという想定がされている。

VRコンテンツは、運転士の視点で撮影した360度動画。対象区間は紀勢線の串本駅~新宮駅区間の約43km。解像度は、現時点で最高水準の9K(VR向け画質)で撮影した。避難誘導の判断に必要となる標識などを肉眼で確認可能だ。コンテンツの構成は、(1)避難行動の演習コンテンツと(2)地震・津波発生疑似体験コンテンツの2種類がある。

4月以降、JR西日本和歌山支社の新宮列車区と紀伊田辺運転区において各1セットを導入する。


《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る