住友ゴム、新材料開発技術で欧州タイヤ テクノロジー オブ ザ イヤーを受賞

自動車 ビジネス 企業動向
タイヤ テクノロジー オブ ザ イヤー
タイヤ テクノロジー オブ ザ イヤー 全 2 枚 拡大写真

住友ゴム工業は、2月14日から16日にドイツで開催された「タイヤ テクノロジー エキスポ 2017」にて、新材料開発技術「アドバンスド 4D ナノデザイン」が「タイヤ テクノロジー オブ ザ イヤー」を受賞したと発表した。

タイヤ テクノロジー エキスポは、2001年より毎年欧州で開催されているタイヤ製造等に関する技術発表・展示会。タイヤメーカーをはじめ素材メーカー、公的研究機関などがその研究成果を発表し、5つの分野で優秀な技術を表彰する。

アドバンスド 4D ナノデザインは、低燃費・グリップ・耐摩耗性能という、相反性能であるタイヤの三大性能を高い次元で両立するための新材料開発技術。大型放射光施設「SPring-8」、大強度陽子加速器施設「J-PARC」、スーパーコンピュータ「京」という世界最高レベルの最先端大型研究施設の連携活用により、ナノからミクロンレベルまでゴムの内部構造を連続的かつ鮮明に解析し、シミュレーションすることを可能としている。

今回は、同社の新材料開発における先進的な取り組みと、高い技術力が評価され、タイヤ テクノロジー オブ ザ イヤーを受賞した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る