2016年の乗用車用エンジンオイル販売量、前年比1%増…GfKジャパン調べ

自動車 ビジネス 国内マーケット
カストロール エッジ(参考画像)
カストロール エッジ(参考画像) 全 4 枚 拡大写真

GfKジャパンは、全国のカー用品店、ガソリンスタンド、ホームセンター、インターネットにおける2016年(1~12月)の乗用車用エンジンオイル販売動向を発表した。

【画像全4枚】

それによると、2016年における乗用車用エンジンオイルの販売量(リットル換算)は、前年比1%増。しかし、1リットル当たりの平均価格が前年から2%低下したことから、金額ベースでは前年比1%減となった。

量り売りと缶売りに分けてみると、販売量構成比でそれぞれ48%。量り売りが前年比で1ポイント構成比を拡大した一方で、缶売りは2ポイント縮小した。量り売りは価格訴求力の高いプライベートブランド(PB)製品が主流だが、平均価格は前年から4%低下。一方、缶売りの平均価格は前年から微増しており、エンジンオイルに対する消費者ニーズは二極化していることが伺えた。

粘度別では、0W-20、5W-30、10W-30で販売量の約6割を占めた。指定・推奨する車種が多い0W-20の販売量構成比は21%で前年並み。5W-30も前年並みの20%を占めた。一方で相対的に固い粘度となる10W-30は前年の22%から20%へ縮小し、販売量前年比では7%減となった。店頭のフェイス占有率が高い0W-20等への需要のシフトが伺えた。

消費者のエンジンオイルの購買行動調査によると、自動車メーカー純正オイルを使用するユーザーは49%に達したが、カー用品店、ガソリンスタンド、ホームセンター、インターネットにおけるメーカー純正オイルの販売量は全体の3%に留まり、上昇傾向も見られなかった。これらチャネルでは、エンジンオイルメーカーのナショナルブランド品および小売業各社のPB製品が市場を二分している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る