阪急「世界初」自動改札導入から半世紀…北千里駅で記念切符・イベント 3月

鉄道 エンタメ・イベント
記念切符のイメージ。3月1日から発売される。
記念切符のイメージ。3月1日から発売される。 全 3 枚 拡大写真

阪急電鉄は千里線延伸開業と自動改札機実用化の50周年にあわせ、3月1日から記念切符を発売する。3月4・5日には記念磁気切符で自動改札機を通過する体験イベントも行われる。

千里線は、天神橋筋六丁目(大阪市北区)~淡路~千里山~南千里~北千里(大阪府吹田市)間13.6kmを結ぶ、阪急の鉄道路線。千里山以北は戦後、宝塚線の混雑緩和を目的に箕面線の桜井駅まで延伸することが計画され、現在の千里山~南千里間が1963年8月に開業した。

しかし、南千里以北は大阪府の要請を受けてルートを変更。今から50年前の1967年3月1日に南千里~北千里間が延伸開業し、桜井駅への延伸は中止された。この延伸開業の際、北千里駅に「世界初」(阪急)の自動改札機が10台導入されている。

阪急の発表によると、記念切符は入場券3枚と記念台紙のセット。このほか、通常の切符としては使用できないが「当時の乗車券の復刻版」1枚も付く。発売額は600円。3月1日から北千里駅で限定5000セット販売される。

3月4・5日のイベントも、北千里駅で10時から15時まで開催。両日とも記念磁気切符を先着1000人に配布する。この磁気切符を使って臨時に設置される改札機を通過すると、磁気切符に駅名の「北千里」が印字される。磁気切符はそのまま持ち帰ることができる。このほか、開業当時の自動改札機や自動券売機の動画を放映。オリジナルグッズの販売なども行われる。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る