阪急「世界初」自動改札導入から半世紀…北千里駅で記念切符・イベント 3月

鉄道 エンタメ・イベント
記念切符のイメージ。3月1日から発売される。
記念切符のイメージ。3月1日から発売される。 全 3 枚 拡大写真
阪急電鉄は千里線延伸開業と自動改札機実用化の50周年にあわせ、3月1日から記念切符を発売する。3月4・5日には記念磁気切符で自動改札機を通過する体験イベントも行われる。

千里線は、天神橋筋六丁目(大阪市北区)~淡路~千里山~南千里~北千里(大阪府吹田市)間13.6kmを結ぶ、阪急の鉄道路線。千里山以北は戦後、宝塚線の混雑緩和を目的に箕面線の桜井駅まで延伸することが計画され、現在の千里山~南千里間が1963年8月に開業した。

しかし、南千里以北は大阪府の要請を受けてルートを変更。今から50年前の1967年3月1日に南千里~北千里間が延伸開業し、桜井駅への延伸は中止された。この延伸開業の際、北千里駅に「世界初」(阪急)の自動改札機が10台導入されている。

阪急の発表によると、記念切符は入場券3枚と記念台紙のセット。このほか、通常の切符としては使用できないが「当時の乗車券の復刻版」1枚も付く。発売額は600円。3月1日から北千里駅で限定5000セット販売される。

3月4・5日のイベントも、北千里駅で10時から15時まで開催。両日とも記念磁気切符を先着1000人に配布する。この磁気切符を使って臨時に設置される改札機を通過すると、磁気切符に駅名の「北千里」が印字される。磁気切符はそのまま持ち帰ることができる。このほか、開業当時の自動改札機や自動券売機の動画を放映。オリジナルグッズの販売なども行われる。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る